京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up13
昨日:133
総数:1174819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜英語 3年1組

1組の英語のようすです。様々な表現を使う練習でをしています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行した調べ(2)

河口湖、富士山、中華街について調べています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜英語1年

4組はALTのバーガーさんです。最初に数字の読み方の練習ですが,1〜20に加えて21〜30までも練習します。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜美術2年

2年生は何やら綺麗な作品を磨いています。今日が完成日と黒板にあったので,できあがりに近づいているようです。何を作っているのか聴くと「うるしの固まったものを削ってる,なにかは分からないけど削ると中から色が出てくる」ということでしたが????
 完成したら何という作品になるのか,よく分からない様子でしたが,わたしが見た感じ綺麗な装飾品というより,実用的なものという感じでした。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜国語3年

井上ひさしさんの「握手」という作品をもとに学習しています。主人公のルロイ神父(修道士)の現在と回想の部分という二重の時間軸の流れになっているので,3年生ぐらいにならないと,読み解くのが少し難しい作品かもしれません。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜1年2組

落ち着いて読書に取り組めています。小説やエッセイなど,文字の多いものを選んで読んでいる生徒が多いように思いました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学2年1組

2年生の少人数授業の取り組みです。分割教室は扇形の座席なので,コミュニケーションが取りやすい雰囲気になっています。
教室で学ぶ生徒も,前列に集まるので,先生の指示も聞きやすいです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行した調べ

3年生の廊下には,修学旅行の下調べの模造紙が展示されています。来週からはいよいよ修学旅行です。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜3年理科

力のところのい学習で,合力をモニターを見ながら自分で作図をしています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜国語2年

2組の松良先生の授業です。テーマは「アイスプラネット」のところで、作中に出てくる「グゥちゃん」についての意見交換です。まずは各班の意見を黒板に書き出し、班の代表が前で説明します。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/15 PTA朝あいさつ
5/18 〜5/20修学旅行(3年))
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp