京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up36
昨日:151
総数:934206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 図画工作科「ぼうしをかぶって」

自分だけの素敵な帽子を作っています。
「とんがり帽子にしようかな。丸い帽子にしようかな。」
「箱を使って作りたいな。」
「つばをつけようかな。」
「どんな飾りをつけようかな。」
思いがどんどん膨らんできています。
完成するのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 一年生を迎える会

画像1
 一年生を迎える会に向けて,他学年のお兄さん,お姉さんが歌や言葉の練習をしています。
かわいい一年生が入学するのをとても楽しみにしてくれていました。
そこで一年生からもお礼の言葉と歌を歌います。元気のいい一年生を見てもらいましょう!

1年生 給食当番2

「いい かおりがする〜」 「きょうの きゅうしょくは なにかな〜」

と,毎日給食を楽しみにしています。
お当番さんはていねいに自分の役割を果たしています。


画像1

4年生 図工 み力的!藤森神社!

画像1
2,3時間目に藤森神社に絵を描きに行きました。
4年生になって初めての校外学習です。
はじめは班ごとに神社の中を歩きながら藤森神社の魅力をさがし、
次に、一人ひとりが描きたい景色やものを決めて描き始めていました。

ただ見たままを描くのではなく、より藤森神社の魅力が伝わるように
角度や色づかいなどを工夫しながら描き進めていました。

完成が楽しみです。
画像2

1年生 おりかえしリレー

 体育ではおりかえしリレーをしています。
バトンをしっかり握って,走っています。
画像1

1年生 給食当番

 今週の給食当番は,きりんグループです。
クラスのみんなのためにがんばっています!
画像1

1年生 せいかつ「なかよしいっぱいだいさくせん」

クラスの友だちと仲良くなるために,「ばくだんおとし」と貨物列車をして遊びました。どんどん仲良くなっていく子どもたち。嬉しいです!
画像1
画像2

1年生 さんすう「かずとすうじ」

画像1画像2
「どちらが大きいかなゲーム」をしました!それぞれのカードを1枚ずつひいて,どちらのカードの数が大きいかを競います。とても楽しかったようで,「もっとやりたい!」とやる気まんまんでした。

学校のようす 5月は菖蒲(しょうぶ)の節句

画像1
地域の方々が、職員室前のろうかに菖蒲(しょうぶ)の花を生けてくださいました。

色鮮やかな菖蒲の花がとても華やかで、美しいですね。






なないろ学級でのよみきかせ

 なないろ学級では,チャレンジタイムに友だちにむけて絵本の読み聞かせをしています。友だちが見えるような位置で絵本を持ったり,聞き取りやすい声で読んだりと,子どもたちが工夫しながら取り組んでいます。聞く側の子どもは,読み手の友だちの言葉をしっかりと聞こうととても真剣なまなざしで見つめています。友だちが読み終わると自然と拍手が起こり,教室がとてもあたたかい雰囲気になります。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/14 1年生をむかえる会
5/15 遠足
5/16 土曜部活
5/19 6年修学旅行
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp