京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/04
本日:count up1
昨日:65
総数:480216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断実施日 令和7年11月19日(水) 詳しくは右下のリンク「令和8年度新入学生 就学手続」をご覧ください。

2年 ミニトマトを植えました

生活科の時間にミニトマトの苗を植えました。
その後,観察をしました。
どんな葉の形をしているかや色も見ました。
明日から水をしっかりあげて,立派なトマトができるように世話をしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行前日にまわる!

いよいよ明日は楽しみにしている修学旅行。

今日は最後の確認、話し合いをしました。

6時間目最後はみんなでじゃんけんゲーム。笑顔いっぱいでした。

明日からの二日間、すばらしい笑顔でいっぱいになりますように。
画像1
画像2

6年 学習に励んできたよ

6年になって一か月が経ちました。

学習では話し合いを多くとってきました。
たくさん意見を出し合う6年生になってほしいですね。

校舎と西山の風景画も完成が見えてきました。
画像1
画像2

6年生 ものの燃え方の実験

6年生の理科では今、「ものの燃え方」で火を使った実験をしています。この日は、二酸化マンガンと過酸化水素水を使い、発生させた酸素を利用して、ろうそくの火がびんの中で燃え続けるために酸素は関係があるのかを調べました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科室の掃除

画像1
画像2
画像3
理科室と理科室前の掃除を4年2組の子どもたちがいつも頑張ってくれています。毎日しっかり掃除をしてくれているお蔭で、前よりも理科室がきれいになりました。今日は水道も磨いてくれ、見違えるほどきれいになりました。明日は修学旅行で先生いないけど、頑張ってねと声を掛けると、明日は今日できてないところをきれいにしておくね!とはりきってくれていました。

1年生 図書室に行きました

今日は,図書室の使い方について学習しました。

図書室の先生に本のしまい方や返し方など教わりました。

どんどん本を借りに行きましょう。
画像1

1年生 聴力検査

今日は聴力検査でした。
かすかに聞こえてくる音を必死に聞いて
検査をしていました。
静かに聴力検査ができました。
画像1

5年英語「やっと会えました。ALT」

画像1画像2
5年生になって、楽しみにしていた授業は・・英語。しかし、なかなかALTとの授業がなく、やっとイシュマエル先生と会えました。少し緊張した様子も見られましたが、先生の自己紹介を食い入るように聞き、英語を話す5年生でした。また来週も楽しみです。

5年算数「わくわく算数学習」

正方形や正三角形の色板を図のように並べたとき、色板は何枚必要か工夫して求めました。たくさんの考えを思いつき、自力解決した後、グループで話し合いをしました。自分では思いつかなかった方法や似ている点を明らかにしました。
画像1
画像2

5年 体育「スポーツテスト」

画像1
画像2
今日も5年生合同でスポーツテストを行いました。上体おこしと反復横跳びです。バディーを組んで、少しでもよい得点を取ろうと頑張りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/13 なかよしの日
5/14 修学旅行(6年) 学校安全日 
5/15 修学旅行(6年) 交通安全教室(1・2年)
5/18 クラブ活動 
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp