京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:12
総数:558851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

委員会活動

画像1
栽培・環境委員会で花壇に水やりをしました。

「う」と「て」〜5月12日

画像1
画像2
画像3
1年2組では,国語の時間にひらがなの「う」と「て」の練習をしました。

学校探検 2

画像1
画像2
画像3
2年生が1年生を連れて,校内のいろいろな部屋を回りました。
職員室へも見学に来ました。
見ていると2年生がうまく1年生をリードして探検をしていました。

学校探検〜5月12日

今日の1・2校時に,1・2年生で学校探検を行いました。

画像1
画像2
画像3

さあはじめよう 3

 全体会の後,それぞれの部活動に分かれて練習の方法やスケジュールなどが話されました。
画像1
画像2
画像3

さあはじめよう 2

画像1
画像2
画像3
 部活動のきまりとして,いくつかの約束が話されました。約束の中には,部活動の後17時には学校を後にしようということがありました。

さあはじめよう〜5月11日

 今日は,今年度の部活動の開部式でした。
 体育館に集まり,学校長より「やるからにはしっかりとやりきろう。あいさつや返事など普段の生活でも生かそう。」などとお話を聞きました。
 地域指導者の方々の紹介もあり,みんなで「お願いします。」と声をそろえてお願いしました。
画像1
画像2
画像3

山の家のことを調べよう〜5月11日

画像1
5年1組では,山の家のことを調べていました。
調べていたのは,気候や自然,施設などそれぞれに様々なことを調べていました。
画像2

たのしく活動中〜5月11日

今日は,ALTのミン先生と英語活動をする日でした。
テキストに載っている英単語を体を使って表現し,見ている人に当ててもらうというゲームをして英語に親しんでいました。
画像1
画像2
画像3

緊急時の対応について

 12日〜13日にかけて,台風6号の接近が予想されます。
 暴風警報が発令される可能性もあり,「緊急時の対応について」のプリントを本日配布いたします。
 なお,今年度より暴風警報発令時にもおうちの方にお迎えに来ていただき,子ども達の帰宅後の安全をより確かなものにしたいと考えています。
 もしも,子ども達が学校にいる間に「暴風警報」が発令されましたら,お迎えに来ていただきますようお願いいたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="55199">緊急時の対応について(ここをクリックしていただくと本日配布のプリントが見られます)</swa:ContentLink>
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp