京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/17
本日:count up3
昨日:128
総数:719498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

3年生 体育 『1組に内緒で秘密特訓中』の巻

画像1
画像2
画像3
ある日,2組の体育の様子をのぞいてみるとそこには驚きの光景が!

なんということでしょう!

なんとボールおくりをしているではありませんか!
学年体育で1組とたたかい,勝ったにも関わらず秘密特訓をしているのです。

2組に勝者の驕りはありません。『勝って兜の緒を締めよ』そんな言葉が頭をよぎった2組の体育でした。

なかよし学級 朝のご挨拶

毎朝の日課のご挨拶。
保健室から順に給食室、事務室、管理用務員室、職員室までいきます。

高学年がノックをして
「失礼します。」
みんなで
「おはようございます。」「失礼しました。」
元気な声が響きます。

その後、体育館前で少し休憩タイム。みんなの大好きな時間です。 
画像1
画像2
画像3

3年生 『給食時間も学習の時間ですよ』の巻

画像1
画像2
画像3
今日の給食は『ごもくどうふ』に『ほうれんそうともやしのいためナムル』。子ども達の大好きな献立です。見てください,この笑顔!!おいしすぎて自然と笑顔が出るのです。
3年生になり,給食の量も少し増えましたが,みんな給食の時間を楽しんでいます。もちろん,栄養の学習もしっかりとしながら食べていますよ。
最近は,少しグルメになってきた子も増え,「ごもくどうふとご飯,なかなか合うなあ。」とつぶやきながら食べています。

『今日の給食は・・・星みっつです!!』

3年生 社会 『自分のおきにいりスポット紹介』の巻

画像1
画像2
画像3
社会の学習では,校区内で自分のおきにいりの場所をカードに書いていきました。毎日遊んでいる公園や,おうちの人と買い物に行くスーパーなど,学校の周りにはいろいろな場所があることが分かりました。

「公園が多いなあ〜」
「このスーパー安いねん」

など,耳より情報もたくさん出てきました。
おうちの方々,必見ですよ!

3年生 国語 『漢字の音・訓でクイズをするのだ』 の巻

画像1
画像2
画像3
金曜日の参観授業の続き『漢字の音と訓』についての学習をしました。音訓クイズの2回戦です。グループで静かなる作戦会議を開き,みんなで協力して漢字を調べ,文を作っていきます。

「かぶった〜!!」
「セーフ!!」

大盛り上がりのクイズ大会でしたが,きちんと音読み・訓読みの読み方を学習できた3年生なのでした。

2年生「どこでどんな人が働いているのだろう?」

画像1
画像2
画像3
何やら2年生が学校を探検しています。校長室,各教室,職員室,事務室,印刷室・・・。学校にはいろいろな部屋があります。そこでは,どんな人がどんなことをしているのだろう。それを明らかにするため取材をしたり,写真をとったり, とても忙しく活動していました。

1年生 「交通安全教室」

画像1
画像2
画像3
「通学路は危険がたくさんあるね。」「車は急にはとまれないんだね。」「車だけでなく自転車にも気をつけよう。」1年生の子どもたちが何やら話をしています。 今日は,西京警察署,PTA,地域の方々に集まってもらい,交通安全教室をひらいてもらいました。入学して2週間が過ぎ,帰りも自分たちで下校するようになりました。楽しい学校生活を過ごすためにも,安全に気をつけて登下校してほしいと思います。安全第一!明日も元気に登校してください。

5年生 自主勉強

自主勉強用のノートを作って復習をしたり,自学自習をしたりしています。これでテスト対策もばっちり?!

画像1
画像2
画像3

5年生 国語「あめだま」

画像1
画像2
画像3
国語科「あめだま」の学習で人物の気持ちや場面の様子を考えたり話合ったりしました。
そして,それぞれグループに分かれて音読劇をしました。抑揚をつけたり,言い方や大きさを工夫したり,それぞれがなりきって発表することができました。

5年生 給食

画像1
画像2
高学年になって量も多くなりましたが,そんなのへっちゃら。
毎日給食は完食です。「えっ。もうおかわりないの??」とみんな成長盛りです。
いっぱい食べて大きくなぁれ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/13 検尿・ぎょう虫検査(予備日)
5/14 歯科検診123年なかよし
5/15 春の遠足予備日
5/16 4年みさきの家
5/17 4年みさきの家
5/18 4年みさきの家
5/19 4年代休日
西京東支部育成交流会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp