京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up36
昨日:42
総数:699059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

保健委員会のようす

 保健委員会はケガをした子や具合の悪い子を介抱する委員会です。健康に関する日や週間のときには,ポスターやクイズを作ってくれたりもします。中間休みや昼休みは当番制で,保健室で待機をしています。写真は大気中の保健委員さんのようすです。待機中は保健室にある本や資料を読んで,健康や保健に関する知識を深めています。
画像1

先生の紹介コーナーができました!

 先週から,広報委員会さんが新しい先生にインタビューして回って作っていた,紹介ポスターが完成しました!今日の昼休みに広報委員さんが集まり,職員室前の大きな掲示板に『新しい先生の紹介コーナー』を作ってくれました。とてもカラフルでおしゃれなコーナーになっていて,どのポスターも子どもたちの力作ぞろいです。来校された際には,ぜひ一度ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

栄養の先生が来てくれました

 今日は栄養の先生が教室に来てくださいました。栄養の先生は毎週木曜日に梅津北小学校に来てくださっている先生です。1年生たちは今日初めて先生に会いました。
 先生からは自己紹介と,給食を美味しく食べて好きになってほしい,というお話を聞きました。明るくて面白い先生で,クイズを交えながら,楽しくお話をしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
4月23日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・野菜のきんぴら・みそ汁

 「さばのたつたあげ」はしょうが醤油に漬けこんだ「さば」をカラッと揚げました。サクサクしていて美味しかったです。
 
 「野菜のきんぴら」「みそ汁」の3品の献立でした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
4月22日(水)の献立

ミルクコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・ツナとキャベツのソティ・甘夏みかん

 「ポークビーンズ」は大豆の煮込み料理です。ケチャップ味でとても食べやすい献立でした。
 「甘夏みかん」は一年生にはとてもむくのが大苦戦でしたが、いい経験になりました。

 

ちびっこ広場で遊びました(2)

 ジャングルジム,ブランコにすべり台など様々な遊具がありますが,人気なのは広場の真ん中にある池です。この池には生き物もたくさんいるので,他の学年の子たちからも大人気です。
画像1
画像2
画像3

ちびっこ広場で遊びました

 梅津北小学校の北校舎の裏には,「ちびっこ広場」があります。ちびっこ広場は,1・2年生だけが遊べる低学年用の遊具場です。今日は中間休みに先生と一緒に,ちびっこ広場で遊びました。
画像1
画像2
画像3

懇談会中の子どもたちのようす

 昨日の懇談会で保護者の方と一緒にお家に帰る児童は,『ありすのいえ』で待機していました。お迎えを待っている間,子どもたちはディズニーの映画を見ていました。もう見たことがある子も,はじめてみる子も集中して楽しんでいる様子でした。
画像1
画像2

エンドボールのようす

 3年生は今体育でエンドボールをしています。チームで上手く協力しながら,パスを回していきます。上手にボールが回せるように,上手く相手のチームの隙間を見つけるなど,工夫をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 参観日のようす

 2年生は,今国語で学習している『ふきのとう』を役割ごとに演じました。登場人物の動きや気持ちを上手く表せるように,それぞれ読み方や表情を工夫しています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/13 代表委員会 SC
5/14 6年修学旅行
5/15 6年修学旅行
5/16 PTA総会10:00
5/17 少補写生大会
5/18 教育実習開始(〜6/12) 耳鼻科検診
5/19 検尿・ぎょう虫
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp