![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:123 総数:696592 |
わり算の学習がまとめに入ります
3年生になり,ずっと続けてきたわり算の学習も,もう少しで一段落です。今日はわり算の「答えが10をこえるわり算」を学習しました。わられる数を10のかたまりで考えて,九九の考え方が使えるようにします。10や100のかたまりで考える方法は,これからもたくさん出てくるので,2人組で考え方をしっかり説明できるよう練習しました。
![]() ![]() ![]() ☆修学旅行の前に☆![]() ![]() 昨日の学年集会で、小出先生に歌のプレゼントするために合唱の練習をしました。 校長先生の指導のもと、強弱をつけながら美しい歌声を響かせていました。 明日から、修学旅行!!楽しい思い出をたくさん作って欲しいです。 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・たけのこごはん(具)・平天の煮つけ・すまし汁 「たけのこ」は、竹の若い芽です。京都で採れるたけのこは柔らかくて美味しいです。春に美味しい食べ物です。 「すまし汁」とも相性よく頂きました。 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・チキンカツ・ソテー・みそ汁 「チキンカツ」は給食室で一つ一つ衣をつけて作りました。ソースも手作りです。 一年生もしっかりと食べていました。 さつまいもの苗を植えました(2)
植え終わった後は,水やりをしました。大きく美味しいさつまいもになるように,たっぷりと水をやります。去年も朝顔を大切に育てたように,今年もさつまいもを大切に育てていきたいです。
![]() ![]() ![]() さつまいもの苗を植えました
今日は1・2時間目に,地域の方に来ていただき,さつまいもの苗を植えました。1人1つずつ,2年生の畑のところに,丁寧に植えていきました。こんなに細い苗から,大きなさつまいもができることに,みんなびっくりです!
![]() ![]() ![]() 骨のある魚を食べました!
先週の木曜日,給食で骨付きの秋刀魚がでました。1年生が給食を食べ始めてから,骨のある魚がでたのは初めてです。木曜日は栄養教諭の来てくださる日なので,骨のある魚の上手な食べ方を教えていただきました。
みんな器用に骨を取り除きながら,上手に食べることができました! ![]() ![]() ![]() 植木鉢の土入れ![]() あさがおの種をまいて一人ひとりのあさがおを育てる予定です。 ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・厚揚げのチャンプル・クーブイリチー・パインゼリー 本日の献立は沖縄料理です。 「チャンプル」とは、色々なものを「まぜる」という意味です。 「クーブイリチー」の「クーブ」は「こんぶ」、「イリチー」は「いため煮」という意味です。 沖縄でとれたパインアップルを使った「パインゼリー」も付きました。 とても南国を感じる献立でした。 音楽鑑賞教室がありました
今日は3時間目から音楽鑑賞教室がありました。今年来ていただいたのは,和太鼓の「倭(YAMATO)」さんです。体育館に入ると,たくさんの太鼓が並べられていて,いつもと違う様子にみんな驚いていました。
![]() ![]() ![]() |
|