京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up14
昨日:54
総数:496840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

1年生をむかえる会にむけて

学年で合奏の練習をしています。

15日(金)当日は,1年生が楽しんで参加できるよう,1年生をサポートしていきます☆
画像1画像2

校区探検(3年生)

画像1画像2
社会科の学習で校区探検に行きました。「北西コース」「北東コース」「南西コース」「南東コース」の4つのコースに分かれてまちの様子を調べてきました。校区探検では気付いたことをカードに書きました。学校にもどってから絵をかいたり,コースの名前を書いたりしました。

算数の学習

算数の「なんばんめ」の学習では,「○番目」と「○人」という言葉から,順序数と集合数との違いを考えています。

画像1画像2

学校図書館にて その2

自分たちで,操作して,貸し借りの練習もしました♪
画像1画像2

学校図書館にて その1

自分の読みたい本を選んで,楽しく読みました。
画像1画像2

図画工作の学習

「ひみつのたまご」から出てくるものを楽しく想像し,たまごの形や色なども考えて表しています♪
画像1画像2

スチューデントシティ学習に向けて

職種希望の面接をしました。

はじめに,入出室の仕方や,あいさつの仕方を学び,実践しました。

また,なぜその職業を希望したのか理由を話しました。

スチューデントシティ学習に向けて,それぞれの目標をもち,意欲を高めて臨んでいけるようにしていきます。
画像1画像2

面接に向けて

画像1画像2
スチューデントシティーの企業決定面接に向けて頑張っています。

ていねいな言葉づかいで堂々と面接に挑めるよう友達とペアになり,アドバイスしながら練習しました。

☆5年家庭「お茶のいれ方」☆

画像1画像2
家庭科室でガスコンロを使い,実際にお茶をいれました。
自分でいれたお茶はおいしかったかな。

主体的な授業を

国語や算数,道徳の授業では,グループで自分の考えを伝え合い,練り合う学習をしています。

そして,話し合って気づいたことや,まとめたことを全体に紹介して学習を深めています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp