京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up20
昨日:42
総数:699043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

体ほぐし運動のようす

 今日の体育も体ほぐし運動をしました。今日はだるまさんが転んだや,『震源地を探せ!』ゲームで体を大きく動かしました。だるまさんが転んだは,特別ルールで「だるまさんが眠った!」「本を読んだ!」と言われたら,その真似をすることにしました。だるまさんが転んだでも,震源地を探せ!ゲームでも,元気いっぱいにポーズや動きをとって,みんなで大笑い。とても楽しみながら,体ほぐしができました。
画像1
画像2
画像3

広報委員会のポスター

 職員室前には広報委員会が作った新しい先生のポスターが貼ってあります。中にはNさんが一生懸命描いたポスターもあります。今朝,みんなでポスターを鑑賞しました。Nさんは,とても上手に犬の絵を描いています。みんなで「すごいね」と言い合いました。
画像1
画像2

わり算の学習

 わり算の学習がどんどん進んでいます。子どもたちは『わり算=かけ算の九九を使って考える』ということに随分慣れてきたようで,「九九で考えなくても答えが思い浮かぶようになってきた!」という子も出てきました。そろそろ,自分たちで問題を作ってみたり,応用問題にもチャレンジしていこうと思っています。
画像1
画像2
画像3

図書委員活動のようす

 図書委員会の活動のようすをお伝えします。図書委員会は毎日,中間休みと昼休みに交代で図書館の当番をしてくれています。本の貸し借りや整理など,幅広くテキパキと役割を分担して活動しています。
 図書委員は毎年3回ある,読書週間でも大活躍です。今年度もどんなイベントを考えてくれるのか,とても楽しみです!
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
4月27日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこ

 本日はとても暑い日になりましたが、みなさんしっかりと食べて頂きました。
 「ほうれん草のいためナムル」はもやしのシャキシャキとした食感があり一年生にはしっかりと噛む練習になりました。

わたしも大切 あなた大切

画像1
画像2
画像3
 道徳の時間にいじめについての学習をしました。
 みんなと仲良くするためにはどうしたらよいかを考え,となりの人の良い所を見つけていきました。うれしくなる言葉をたくさん使うと,自分もまわりの人も笑顔でいっぱいになるということを確認しました。
 また,いじめをなくすためには勇気をもって行動していくことも大切だということも学習しました。最後には,もっといい学級・学校にするために,「みんなで協力しながら思いやりを持って行動していこう。」と,誓い合いました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
4月24日(金)の献立

ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテー

 「チキンカレー」の「ルー」は今年度から「ビックターナー」という調理器具を使い作りました。なめらかな「ルー」に仕上がりました。

 「チキンカレー」はどのクラスにも大人気でごはんの残菜はありませんでした。

鯉のぼりをたてました

 今日の中間休みに運営委員会の子どもたちが,運動場の奥「みどりの広場」に鯉のぼりをたてました。鯉のぼりは京人形青年会の方からいただいたもので,とても色鮮やかです。
 今日は雲も少なく風があり,たてたとたんに風にたなびいて,大空の中を泳いでいるようです。子どもたちみんなで楽しみたいと思います。京人形青年会の方,ありがとうございました!そして,頑張って鯉のぼりを設置してくれた児童会のみんな,お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

保健委員会のようす

 保健委員会はケガをした子や具合の悪い子を介抱する委員会です。健康に関する日や週間のときには,ポスターやクイズを作ってくれたりもします。中間休みや昼休みは当番制で,保健室で待機をしています。写真は大気中の保健委員さんのようすです。待機中は保健室にある本や資料を読んで,健康や保健に関する知識を深めています。
画像1

先生の紹介コーナーができました!

 先週から,広報委員会さんが新しい先生にインタビューして回って作っていた,紹介ポスターが完成しました!今日の昼休みに広報委員さんが集まり,職員室前の大きな掲示板に『新しい先生の紹介コーナー』を作ってくれました。とてもカラフルでおしゃれなコーナーになっていて,どのポスターも子どもたちの力作ぞろいです。来校された際には,ぜひ一度ご覧ください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/12 歯科低  委員会
5/13 代表委員会 SC
5/14 6年修学旅行
5/15 6年修学旅行
5/16 PTA総会10:00
5/17 少補写生大会
5/18 教育実習開始(〜6/12) 耳鼻科検診
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp