京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up13
昨日:35
総数:672421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

図書室を利用して

 明日からの大型連休を控え,2年生が本を借りに来ました。たくさん読んでほしいです。
画像1

2年体育 リレーの練習

 5月1日(金)
 今日から5月です。30日(土)に行われる運動会に向けて練習が始まっています。
 運動場では,2年生がリレーの練習をしていました。精一杯走っていましたが,バトンバスはなかなか難しいようです。
画像1
画像2

学校教育の重点 構成図

学校教育の重点,構成図
上の文章をクリックしてください。

常磐野教育の重点課題と取組

常磐野教育の重点課題と取組
上の文章をクリックしてください。

生活科 学校探検

 生活科で1・2年合同の学校探検をしていました。2年生の児童が1年生の手をもって,校内を回り,学校にある特別教室や部屋について教えていました。校長室にも来てくれたので,ドアを開けて少し話をしました。
 2年生はすっかりお兄さん・お姉さんになったように思いました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級公開授業

 2時間目,ひまわり学級で教職員がひまわり学級の児童の様子について知り,理解を深める目的で,公開授業がありました。
 「ゲームでさんすう 先生といっしょにゲームをしよう」という学習でした。4つのゲームを子どもたちと参観に来た教員とが一緒にしました。その中で,子どもたちは,ルールの説明や数唱など一人一人のめあてを意識して活動しました。
画像1
画像2
画像3

中間休み

 4月30日(木)中間休みに4年生の子どもたちが,学級で大縄跳びをして遊んでしました。快晴のもと,ひっかからずに何回跳べるか楽しそうに数えていました。
画像1

5年生 なまえつけてよ

国語では,物語「なまえつけてよ」の学習をしています。
今日は登場人物の関係を三コマまんがで表しました。
画像1
画像2

5年生 体積の学習

今日の体積の学習では,立方メートルの単位をリットルへ変換することを学びました。
体積の公式をつかうことにも少しずつ慣れてきたようです。
画像1

目標を決めよう!

 代表委員さんを中心に4・5月の目標を話し合いました。学校全体のテーマ『全力』を受けて,何を全力でがんばるのか,たくさんの意見を出し合い,それぞれの良さを考えて決めていきました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp