京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up14
昨日:54
総数:496840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

☆5年「そうじ時間」☆

画像1
とってもきれいにそうじをしています。
学校がきれいだと気持ちよく過ごせますね。

ヒマワリ・ホウセンカ(3年生)

画像1
理科の学習でヒマワリとホウセンカの種を植えました。これからどういうふうに成長していくのか観察していきます。元気に育ってくれるといいですね。

1年生をむかえる会に向けて(3年生)

画像1
3年生全員で1年生をむかえる会の練習をしました。1年生に気持ちが伝わるように一人ひとりががんばって歌を歌っています。金曜日の本番でしっかりと発表できるようにのこりの練習もがんばります!

5月の朝会

5,6年生の計画委員や,3,4年生の代表委員の紹介がありました。

5,6年生は,これから学校をどのようにしていきたいか,半年間の意気込みを発表しました。

これから,各学年の代表として,話し合いや活動を頑張っていきます!


画像1画像2

初めての朝会

1年生は,小学校での初めての朝会に参加しました。

校長先生のお話や,委員会からの話など,しっかり聞くことができました。
画像1画像2

5月 朝会

校長先生から,季節の話や,安全についてのお話がありました。


画像1画像2

朝ランニングが始まりました。

来週から,グループに分かれて,元気に走ります。

今週は,2つのコースの道順を確認します。
画像1画像2

国語の学習【6年生】

画像1画像2
国語科の学習で「カレーライス」を読んだ感想を書き,班で交流しました。

それぞれの感想文の良さを見つけたり,自分の考えと比べたりしながら意見を伝え合うことができました。

学年音楽【6年生】

画像1画像2
「1年生をむかえる会」にむけて,学年で合奏や合唱に取り組んでいます。

初めて学年全体で合わせて練習しました。
最初は自分のパートの演奏をすることが精一杯でしたが,少しずつそれぞれのパートを聴き合って演奏できていました。

☆5年算数 「体積」☆

画像1画像2画像3
1㎥の大きさをグループでわかれて紙テープを使って調べました。「想像していたより大きいな〜。」とつぶやきながら作っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp