![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:87 総数:545515 |
授業参観でした!
今日は,低学年の授業参観でした。
算数の「ひょう・グラフととけい」の学習を見て頂きました。 好きな給食調べを見やすく表やグラフに整理していく活動をしました。 自分たちのクラスの給食調べだったので,意欲的に取り組むことができていたように思います。 ![]() ![]() ![]() お習字アート![]() ![]() 辞書を使って,篆書体などの字体をもとにお気に入りの字体を描きました。 台紙の画用紙をちぎり,筆を足の指に挟んだり,利き手ではない方の手で握って描いたりしました。 思いを込めて,楽しみながら表現していました。 地球儀を使って![]() ![]() ヤマザクラ
京都新聞に藤城小学校のヤマザクラのことが掲載されました。
樹齢約100年とされるこの木は,京都市・幼稚園名木百選にも選ばれています。 藤城小学校が開校する前から地域の皆さんに親しまれ, 今は第二グラウンドで子どもたちの様子を温かく見守ってくれています。 ヤマザクラは藤城小学校のシンボルです。これからも大切にしてほしいと思います。 ![]() ![]() 体育 〜体ほぐしの運動〜
2年生初めての体育は,残念ながら雨で体育館ですることになりました。
体ほぐしの運動ということで,体育館を大きく走ったり,スキップしたりしてまずは準備運動。 次に,フラフープを使って,手をつないだまま端から端まで通り抜けられるか挑戦しました。「もうちょっと!」と声をかけながら頑張っていました。 また,二人一組でストレッチもしました。 様々な運動を通して,体の動かし方を学んでいってほしいと思います。 ![]() ![]() 理科学習が始まりました
4年生の理科は、山本先生にお世話になります。今日からスタートしました。
今日は来週に種まきをする、ツルレイシの種の準備をしました。 理科の好きな子達がたくさんいる4年生、分厚くなった教科書をめくりながら みんな期待に胸をふくらませています。 ![]() ![]() 朝の体力づくり![]() ![]() 最近は雨が降リ続いているので、体育館での練習が中心に。 子どもたちは外を走りたいのでは…と思いきや、体育館での練習の方がその種類が豊富なので体育館での練習のほうが楽しそうです。 図書館で社会![]() またタブレット端末も常備してあります。 調べたいと思ったことがすぐに調べられる図書館で、新しく始まった歴史の学習をしていきます。 算数「角とその大きさ」![]() ![]() 春の野草をよく見てかこう
4年生最初の図工は「春の野草をかこう」でした。自分で摘んできた野草をじっくりとながめ、茎や葉の形や色に注目しながら、ゆっくりとした線で直接絵筆で描いていきました。
初めは直に絵の具で描くことに、ちょっと心配気味の様子でしたが、描き進むうちに微妙な色の変化に気付いていく子達もいて、どの作品も味わいのある作品が完成しました。 金曜日の参観日にゆっくりと見てあげてください。 ![]() ![]() |
|