京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:53
総数:708168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

修学旅行 その14

先ほど瀬田西インターを通過した模様です。学校着は予定より遅れそうです。6時前後になるのではないでしょうか。

修学旅行 14

ただいま養老です。学校着は17時半予定です。おみやげに期待。

修学旅行 その13

画像1
画像2
エッグタルト、ピロシキ、フライドポテトなどを楽しむ子どもたち。ちなみに私はソフトクリームバニラを。久しぶりのソフトクリームはおいしかったです。

修学旅行 その12

子どもたちは、館内を楽しそうにまわっています。何を食べようか、食べたいものと金額を考えて動いています。今日は22の団体が入っているとのこと。京都の小学校もいくつか来ていました。私がまわれる所に限りがあるのでホームページの写真も限られてしまいました。ごめんなさい。台湾の店でチャーハンと杏仁豆腐を食べました。そこに来たうちの子どもたちが、校長先生一緒に食べようと声をかけてくれて、椅子を用意し、私が注文したものをテーブルまで運んでくれました。感激です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その11

気持ちの良い朝を迎えました。朝食をしっかり食べて、退所式を済ませ、海をバックにクラス写真を撮りました。さあ、リトルワールドを目指して出発です。子どもたちは変わらず元気です。
画像1
画像2

修学旅行 その10

豪華な夕食です。お造り、すき焼き、天ぷら、茶碗蒸しなど。楽しくおしゃべりをしておいしくいただいています。ご飯をおかわりする時には、マイクの前で一発芸を。この後はリクリエーションです。
画像1
画像2
画像3

4年生 天神川をさぐろう!

画像1
画像2
総合的な学習の時間で学校のすぐそばにある『天神川』の秘密をさぐりに行きます。

まずは,普段は何気なく見ている天神川の周りの様子や中の様子の観察に出かけました。

様々なものが見つかったようです♪

季節のよって姿を変える天神川の秘密を探しにいきましょうね!

4年生 水の出る所探検隊

画像1
画像2
社会科で『くらしと水』という学習を行っています。

今回は,

「学校にある水の出る所を探しに行こう!」

ということで学校内を探検しました。

水道の場所は知っていましたが,何個あるなどは知らなかった子ども達は

「たくさんあるんやなぁ〜。」
「特別教室って普段はなかなか見れないからワクワクした!!」 などなど…

今後は水はどこからやってくるのかを学習していきます!!

元気いっぱい☆1年生

画像1
画像2
画像3
 雨の日は,体育の学習は体育館で学習しました!学年みんなで「かもつ列車」の曲に合わせて,「じゃんけんぽん!」
 給食時間は,給食当番の仕事を覚えて,みんなで配膳します!自分たちでできるようになってきました。
 毎週木曜日には,学校図書館で,好きな絵本を借り,借りた人から本を広げて静かに楽しんでいます。
 学校って楽しいなと思ってくれたら嬉しいです。

温室クイズ!!!

春の遠足の下見に行ってきました。




さて!ここでクイズです!!


下の写真に写っているものの名前は何でしょう???

答えは…




遠足の時に探してみてね!! 全部温室の中にあるよ!!

1枚目のヒント  果物です!たべると甘いです!
2枚目のヒント  とーってもくさい花です!とても大きいです!
3枚目のヒント  ○○○○○の木。食べ物の名前が入るよ!細長い形に注目!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/11 朝会(友だちの日) 家庭訪問3日目 振替(1回目)
5/12 家庭訪問4日目
5/13 家庭訪問5日目 音楽鑑賞会(3・4校時)
5/14 1年生を迎える会
5/15 家庭訪問予備日 視力検査1年
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp