京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up6
昨日:12
総数:365841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 「運動会係活動」

画像1画像2画像3
高学年になり,委員会活動や学校行事の運営をする役割が増えた5年生。
今日は運動会の係活動でした。
全校ダンス,審判,放送など,いろいろな係活動があります。
みんなの力で運動会を盛り上げよう!

5年 体育「表現運動」

画像1画像2
運動会で踊るダンスを初めて練習しました。
体育館の壁に映し出したダンスを見本にして,振付けを覚えていきます。

活動量の多いダンスですが,みんな楽しそうに踊っていました。
運動会までに完成度を高めていきたいと思います。

4年生 ほっこり読書

画像1
午後の国語の時間は図書館で読書をしました。
ゆったりとした時間の中で,みんな黙々と読書をしていました。
友だちとおすすめの本を紹介し合ったり,一緒に読んだりする姿も見られました。
4月からもう20冊近くの本を読んでいる人もいます。
100冊突破をめざしてがんばりましょう。

4年生 社会科見学

4年生の「くらしとごみ」の学習で東北部クリーンセンターへ見学に行きました。
そして,学校や家庭から出た「もやすごみ」がどのように処理されているのか調べました。
はじめにビデオでごみの出し方やごみの処理の仕方を教えていただき,その後施設を見学させていただきました。
4年生のために,ごみをつかむクレーンを手動で動かして見せていただいたり,大型ごみを粉砕する様子をモニターで見せていただきました。
じっくりと施設を見学した後は,たくさんの人が熱心にクリーンセンターの方に質問をしていました。
たくさんの学びがあった社会科見学になりました。
画像1
画像2

4年生 社会科見学〜番外編〜

東北部クリーンセンターに行くまでのバスの中では,先生によるバスレクがありました。
10月のみさきの家に向けてバスレクのゲームをいくつか紹介しました。
みんな大いに盛り上がり,あっと言う間にクリーンセンターに着きました。
見学の後は,芝生広場でお弁当を食べました。
おうちの方に作っていただいた愛情たっぷりのお弁当を味わって食べていました。
食後は短い時間でしたが,芝生の上で遊んで楽しみました。

画像1
画像2

2年生 音楽に合わせて体を動かしながらきこう

画像1画像2
 全く感じの違う3曲の音楽に合わせて体を動かしました。1曲目はトルコの音楽。「お祭りみたいな感じ!」「行進しているみたい。」と足をふみならしながら動いている子が多くいました。2曲目は沖縄の音楽「唐船ドーイ」です。今度は手の動きもつけて踊りながら聴いていました。最後はショパンンの「ノクターン 第2番」です。優雅な音楽に合わせて手をつなぎながら踊る姿が見られました。それぞれの曲のよさを体で感じることができたかな?

2年生 バラエティ走に向けて

画像1画像2画像3
 運動会のバラエティ走に向けて,いろいろな動きを入れて走る練習をしました。ミニハードルを跳び越えたり,なわとびを跳んだり,ボールを運んだり,コーンを回ったり…難しいなと思うものもあったのですが,ほとんどの子どもたちは難なくクリアしていました。次の授業でももっといろいろな動きを試し,どんな動きをするのかを決めたいと思います。

2年生 音読発表会 第2弾

画像1画像2
 今日は別のグループが音読の発表をしてくれました。今回のグループは文章を細かく切って役割分担をして読んだり,登場人物によって声の大きさを変えたりなどの工夫をしていました。まだまだグループによっていろいろな工夫がありそうです。

2年生 数え棒を使って

画像1
画像2
 「繰上がりのある2けた+1けた」の計算の仕方を学習しています。数え棒を使って考え方を説明します。計算はできる子でも説明はなかなか難しそうです。でも,これからの学習でも自分の考え方を説明する力はとても大切です。頑張っていきましょう!

2年生 今月の歌

画像1
 今年も毎日の朝の会で「今月の歌」を歌っています。4・5月の歌は「すてきな一歩」です。昨年度も歌っているので,少しの練習でも上手に歌うことができるようになってきました。昨日の朝会では,初めて全校で歌を合わせました。徐々に全校の歌声が一つになっていくのが楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp