5年生 お茶をわかす Par.1
家庭科の学習で,お茶をいれました。まずは,準備です。三角巾やエプロンを,友達と一緒に協力してつけました。ガス栓を開き,コンロに火をつけます。火が出ると,驚いて手を離してしまい,うまく火がつきません。でも,慣れてくると上手に火をつけることができるようになりました。さぁ,人数分のお茶葉を量り,お湯をわかします。おいしくいれられたでしょうか。
【5年生】 2015-05-08 19:20 up!
4年生 新しい班での給食
連休明けに席替えをしました。
新しい班で給食を食べているところです。
わいわい楽しそうに盛り上がっていました。
気持ちを新たに,班で楽しく活動してほしいと思います。
【4年生】 2015-05-08 19:19 up!
4年生 音楽づくり
音楽科の学習で早口言葉ラップの音楽づくりに取り組みました。
どのグループも早口言葉の重ね方を工夫し,楽しみながらつくりあげました。
今日は発表会をし,どのグループも工夫をこらした早口言葉ラップを披露していました。
子どもたちの表情が本当にイキイキしていて,心から楽しんでいるのが伝わってきました♪
【4年生】 2015-05-08 19:18 up!
1年生 春見つけ
春を見つけに,学校の近くの公園までお出かけをしました。
たんぽぽ
わたげ
しろつめくさ
クローバー
へびいちご
ちょうちょう
てんとうむし・・・
たくさんの春を見つけられました。
【1年生】 2015-05-07 20:52 up!
1年生 運動会に向けて
ダンスの練習をしています。
1年生は,2年生のお兄さん,お姉さんと一緒に踊ります。
連休前に一度練習しただけなのに,
「もう全部覚えてるよ。」
「お休みの間に練習したよ。」
みんなやる気まんまんです。
今日は,かっこよく踊っているお友達にお手本をしてもらいました。
腕がピンと伸びて,大きく踊っていて,とてもかっこいいですね。
【1年生】 2015-05-07 20:51 up!
1年生 初めての煮魚
今日の給食は「さんまのかわりに」でした。
初めての煮魚です。
背骨があります。
小骨もあります。
みんな大丈夫かなあ・・・と心配していたのですが,さすがです!!
上手に骨をとって,ぱくぱく。
おいしそうに食べていました。
【1年生】 2015-05-07 20:51 up!
2年生 初めての絵の具
今日は子どもたちが楽しみにしていた絵の具の学習を初めてしました。まずは道具の名前を覚え,筆洗に水を汲みに行きました。水を汲むだけでも真剣な子どもたち。絵の具の学習への意気込みが伝わってきます。今日は,大きさの違う点を描いて動物のお散歩の足跡を描きました。みんな力の入れ方を変えて上手に表現することができました。これから色々な物を描くのがとても楽しみですね。
【2年生】 2015-05-07 20:49 up!
2年生 ゴールデンウイークをはさんで…
5連休を迎える前に練習した団体演技の踊りですが,お休みをはさんだ後でもしっかり踊ることができていました。お休みの間に練習をしてきた子もいたようですね。途中からは先生のお手本もなしにしましたが,それでもばっちりでした。大きな動きで踊れた何人かの人たちには,お手本として舞台で踊ってもらいました。上手な人がたくさんいたので,これからもたくさんの人にお手本になってもらおうと思います。
【2年生】 2015-05-07 20:48 up!
2年生 「1年生を迎える会」に向けて
「1年生を迎える会」で披露する歌の練習をしました。ただ歌うだけではなく,今回は手話もつけて披露する予定です。歌声で,体で,気持ちを伝えることができるように練習していきたいと思います。
【2年生】 2015-05-07 20:48 up!
6年生 空気とものの燃え方の関係
どのようにすればものが燃えるのか,ビンの上や下に隙間を開け,ものの燃え方について調べました。線香の匂いがする理科室の中で,みんな一生懸命考えていました。
【6年生】 2015-05-07 20:47 up!