京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:53
総数:348063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

交通安全教室(1年4年)1

4月15日(水)、4年生、1年生を対象に交通安全教室がありました。4年生は運動場が雨天で状態が悪かったため、講堂で自転車講習を行いました。婦警さんからお話を聞いた後、自転車の乗り方を信号や曲がり角を使って実際に運転しました。最後のスラロームはとても難しかったですね。1年生は教室で婦警さんが腹話術の人形を使って楽しく話をしてくれました。その後は、外に出て横断歩道の渡り方を丁寧に教えてもらいました。みなさん、今日のお勉強をさっそく生かして、交通安全を意識していきましょう。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室(1年4年)2

交通安全教室(1年4年)2
画像1
画像2
画像3

交通安全教室(1年4年)3

交通安全教室(1年4年)3
画像1
画像2
画像3

前期ブロック集会1

4月14日(火)、3時間目に前期ブロックの集会がありました。最長学年の4年生が司会をしました。各学年の自己紹介があり、みんなの好きなこと、好きな食べ物を大きな声でしっかりと発表していました。そのあとは4年生から前期ブロックの目標「なかよし」が掲げられ、4年生のお手本のもと、「みんなでゆこう」を振り付きで、前期ブロックみんなで合唱しました。
画像1
画像2
画像3

前期ブロック集会2

前期ブロック集会2
画像1
画像2
画像3

前期ブロック集会3

前期ブロック集会3
画像1
画像2
画像3

給食風景1

4月13日(月)、今日から給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食になります。慣れないながらも、みんなで協力して給食の準備をしていました。2年3年4年の前期のみんなは円を作って楽しくいただいていました。今日の献立はハッシュドビーフ・じゃがいものソテー・ごはん・牛乳です。ハッシュドビーフは温かくてすごくおいしかったですね。みんな、残さず食べて、しっかりと自分の身体をつくっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

給食風景2

給食風景2
画像1
画像2
画像3

お花見昼食会(中後期ブロック)

4月9日(木)、中後期ブロックはお弁当持参だったので、お花見を兼ねて、みんなで昼食会をしました。大原の桜の花は満開で、先生もいっしょにみんなで和気あいあいと食べていました。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト実施5年から9年(中後期ブロック)

4月9日(木)、新体力テストが5年から9年(中後期ブロック)で行われました。最初のシャトルランでは全員が一斉にスタート。最後は7年生が120回という素晴らしい記録を出しました。競技を終えたみんなから大きな拍手がわき、非常にほほえましい光景でした。その他、50メートル走やソフトボール投げなど様々な種目に一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp