京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up226
昨日:247
総数:679131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「大きくなぁれ」 小学部高学年 いも苗植え

うねのくぼみに苗を置いて,「大きくなぁれ」と言いながら土をかぶせました。
秋の実りが楽しみです。
画像1
画像2

体育祭練習(高等部)

さわやかな青空のもと,緑鮮やかなグランドで高等部が体育祭に向けて,学部種目「いつ玉入れるの?今でしょ!!」やリレーの練習を行いました。学年ごとに用意された大きな箱に元気一杯,球を投げいれました。リレーは1チーム10人の3チームでレースをしました。一人一人が,バトンをつなぎ一生懸命走りました。体育祭当日,クラスメイトや仲間と協力して活躍する子どもたちの姿が楽しみです。
画像1
画像2

給食の献立〜5月8日〜

画像1画像2
 今日の献立は,ごはん・牛乳・牛肉とじゃがいものオイスターソース炒め・ほうれん草のごま和え・サンラータンでした。
 牛肉とじゃがいものオイスターソース炒めのカロリー調整食は,牛肉ももの脂身なしを使用し,じゃがいもを減らすかわりに三度豆やたまねぎなどの野菜を増やしています。しっかりかんで食べられるよう歯ごたえが残るよう仕上げています。
 子ども達には,牛肉とオイスターソースの味付けが人気でした。

給食の献立〜5月7日〜

画像1
 今日の献立は,麦ごはん・牛乳・さわらの照り焼き・キャベツと小松菜の土佐酢和え・もずくのみそ汁・高野豆腐の煮つけ(中・高等部のみ)でした。
 土佐酢は、二杯酢や三杯酢に鰹節で取っただし汁を加えたものです。酢の味やクセが弱く,だし汁のうまみが加わるのが特徴です。
 給食では,さらに花かつおを使っています。さっぱりとした合わせ酢が気温が上がるこの季節にはぴったりでした。

行事献立〜こどもの日〜

 今日の献立は,ごはん・牛乳・チキンカツのトマトソースかけ・ジャーマンポテト・スープ・りんごゼリーでした。
 人気のあるチキンカツとりんごゼリーで,少し早いですがこどもの日のお祝いメニューです。
 チキンカツは,パン粉をこんがりした色に焼いてから,鶏肉につけてオーブンで焼く調理法で,揚げずにヘルシーに仕上げています。子ども達は,「さいこ〜!」「トマトソースとよく合いますね。」とおいしそうに食べてくれていました。
画像1

給食の献立〜4月30日〜

画像1
 今日の献立は,麦ごはん・牛乳・なま節とふきの炊き合わせ・野菜の五目酢きんぴら・かきたま汁・豚肉とひじきの炒め煮(中・高等部のみ)でした。
 なま節は,かつおをゆでたり蒸したりしてから煙でいぶして作ったものです。ふきは,日本に昔からある春の野菜のひとつです。
 給食では,なま節のうまみが出た煮汁でふきと焼き豆腐を煮つけました。生徒達の中には,「煮汁がおいしです」とたっぷりの煮汁でなま節を食べていました。

給食の献立〜4月28日〜

画像1
 今日の献立は,春野菜のクリームスパゲティ・牛乳・小松菜のソテー・コンソメスープ・ヨーグルト(中・高等部のみ)でした。
 スパゲティは,春のおいしい野菜である「アスパラガス・キャベツ・玉ねぎ」をたっぷり使った新献立でした。えびやフランクフルト,野菜を炒め,豆乳と米粉で作ったホワイトルーを加えてあっさりしたクリームソースを作りました。
 また,中・高等部にはカルシウム補給のため新しいヨーグルトをつけています。とろっとした食感が生徒達にとても人気でした。 
画像2

授業参観

 今日は今年度初めての授業参観でした。小学部では前半は,「からだの学習」「体力づくり」でストレッチ,歩行の練習,ホールの周回コースを走ったり歩いたりしました。後半は「音楽あそび」の学習です。音楽に合わせて,友達といっしょに身体を動かしたり,楽器を叩いたりしました。中学部では前半はユニットに分かれて,「からだの学習」をしたりウォーキングをしたりしました。後半は中学部の生徒が全員グランドに集合し,学部集会を行いました。新しい仲間と,互いに自己紹介をしたり,ダンスやゲームをして交流を深めました。高等部では2,3年生は陶芸,木工,染色デザイン,農園芸,環境園芸,食品加工に分かれてワークスタディの学習をしました。1年生はライフスタディで,前半は「正しい清掃のしかた」や「道具の使い方」、「雑巾がけのしかた」などを学習しました。後半は「キャリアガイダンス(進路の学習)」で高等部卒業後の生活を考えて,今何をしなければならないか,今身につけておきたいことについて学習しました。
たくさんの保護者の方々が参観に来られ,子どもたちも生き生きと活動していました。

画像1
画像2
画像3

笑顔いっぱいの体育祭練習開始(小学部)

 選手宣誓や準備運動,徒競走をしました。春風と太陽の日差しを体いっぱいに感じながら,みんな笑顔いっぱいで活動ができました。
 体調に合わせながら,体育祭の日までさまざまな種目の練習をがんばります。
画像1

給食の献立〜4月27日〜

画像1
 今日の献立は,さわらの竜田揚げ・切干大根の煮つけ・卵あんかけ豆腐・金時豆の甘煮(中・高等部のみ)でした。
 竜田揚げは,昨年度は油で揚げる調理法でしたが,4月の献立では衣と油をつけてオーブンで焼き揚げもの風に仕上げています。これはカロリーを抑えるための工夫です。まだまだ挑戦中ですが,なるべく少量の油に抑えておいしくヘルシーな調理方法を考えていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/14 胸部X線撮影 高1・教職員(9:30〜12:30)
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp