京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up31
昨日:94
総数:471985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

1・2年生 道徳授業の様子

 今朝の京都新聞朝刊に、5月9日は「黒板の日」であるという記事がありました。今、学校ではIC機器が普及し、モニターを使った授業やホワイトボードも増えております。さまざまな場面で、パソコンを利用するなど映像や画像など視覚的に、生徒にわかりやすい授業が展開されています。
画像1
画像2
画像3

1組 生活 調理の様子

 たこ焼きをうまくひっくり返していましたね。大変おいしくいただきました。
画像1
画像2

1年生授業の様子

 理科室で行われた1年生の理科の授業です。山科川の遊歩道などにあるツツジが、今、見頃ですが、身近な植物を使って仕組みを調べていました。
 1年生校舎の階段には学年目標が掲示されています。
画像1
画像2
画像3

3年生 学年道徳

 体育館で行われた学年道徳です。導入では「マルコの選択」という資料から自分の考えを「YES、NOカード」を使って表示していました。後半は戦争中の沖縄であった14歳の少女の手記から、「命の尊さ」を考える内容でした。5月23日から沖縄に修学旅行に行きますが、事前学習として、一人一人の生徒の心に届いたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

休日参観ありがとうございました

 5月9日(土)休日参観
 風薫る新緑の季節となりましたが、皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、本日の休日参観に、多くの保護者や地域の皆様に、ご来校いただきありがとうございました。

 1限目、3年生は体育館で学年道徳を行いました。「ルールを守ることの大切さ」「命の尊さ」について、みんなで考え、発表していました。沖縄への修学旅行にむけて、戦争の愚かさ、平和について考えさせられました。2年生はお笑いタレントのゴルゴ松本さんのビデオをから「命」をクラスのみんなと考えることができたようです。1年生は「氷河上の決断」という資料を使って、クラスの一人一人の考えを、ネーム札を使い共感していました。人の意見を尊重し、しっかりと聴くことができる人になってくださいね。
 2限目は普通授業の参観でした。1年生の理科では、つつじの花を一人一人が使って、仕組みを調べていました。
 1組の生徒は1・2限「生活」の学習で調理をしました。たこ焼きをグループに分かれて作りました。タコのほか、ソーセージやツナなどいろいろな食材を使っていました。
出来上がったたこ焼きを、試食させてもらいました。初めて「ツナ」の入ったものをいただきましたが、大変おいしかったです。ごちそうさまでした。
 参観後はPTA総会、その後は学年ごとの説明会、部活動保護者会と盛り沢山なスケジュールでしたが、本当にありがとうございました。
 
 

卓球女子 初戦で涙

 春季大会、しんがりで登場したのは卓球部女子です。隣接の学校と対戦しましたが、0−3で負けてしまいました。部員の数が多く、活動は工夫して頑張ってきました。夏の大会では1勝できるよう頑張りましょう。
画像1画像2

ワンダーフォーゲル部 クライミング競技 男子2位 女子3位

 5月3日、北区原谷にある「やまびこクラブ」にて、ワンダーフォーゲル部がクライミング競技に参加しました。男女分かれて午前中、予選をクリアした人が決勝に進めます。競技は3分以内で、指示されたコースをたどり、できるだけ早く上まで登るのですが、なかなか思うように登ることは難しいようです。
 優勝には手が届かなかったのですが、男子団体で2位、女子団体で3位と立派な成績をを残してくれました。
画像1
画像2
画像3

バレーボール部 惜敗

 5月3日、女子バレーボール部が同志社中学校と対戦しました。春季大会では野球部、女子バスケットボール部に続いて、同じ学校との対戦でした。残念ながら、日頃の力を出し切れず負けてしまいましたが、この悔しさは夏の大会で挽回してください。どのスポーツにも「勝ち」「負け」があります。「負けること」は大変悔しいです。何日も練習し、その日・その時・その一瞬のために準備をしています。
 君たちの流した汗は、これから生きていくため、確実に自分自身の力となっていることでしょう。顔をあげて、夏に向けてスタートしてください。
 頑張れ栗陵!!
画像1
画像2
画像3

男子卓球 1回戦突破

 5月3日、卓球男子団体戦が洛星中体育館で行われました。緊張の開始式のあと、各コートで対戦が始まりました。1本目を取られましたが、キャプテンが左きき同士の戦いを粘り強く勝ち、その後のシングル戦でも粘り強くプレーし、見事勝利しました。2戦目は強豪校と対戦しましたが、残念ながら破れました。しかし、1回戦を突破したことは、夏に向けて大きな自信となりました。
画像1
画像2
画像3

女子バスケットボール部 初戦 勝利

 5月2日、女子バスケットボール部も初戦を勝利し、2回戦に進出しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp