![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:33 総数:643405 |
カタバミ![]() 運動場にあるウサギ小屋の近くでカタバミを見つけました。近くの百葉箱の下にも咲いていました。 現在,百葉箱の破損がひどいので,申請が通ったら新しくするつもりです。 4年 理科「電池のはたらき」
休み明けから理科は「電池のはたらき」に入りました。学習の最後には,「スーパーソーラーカー」を作りますと説明があると,みんな期待で大盛り上がり。まずは,3年生でした学習の復習をしました。「明かりはどのようにしたらつきましたか。」という質問に「導線・+極・−極・回路」の理科用語を使って説明ができました。
今日は,モーターを使ってプロペラを回し,プロペラの回る向きを反対に回すにはどうしたらいいのかを考えました。電流という新しい用語を知り,電流は+極から−極に流れることを学びました。2時間の学習がアッという間に終わり,次の理科の時間をとても楽しみにしていました。 ![]() ![]() ![]() コメツブツメクサ![]() サワガニにそうめんを与えると食べ方が面白いです。煙草を吸うかのようにはさみでそうめんを持ち,口に運ぶのです。 さて,運動場の南側でコメツブツメクサを見つけました。この辺りは,多くの野草と共に養護教諭が手入れした草花が咲いています。保護者や地域の方も学校公開日や参観日等で来校されましたら,いろんな所を歩かれてもいいですね。 静かな時を![]() 学校で飼育・栽培している動植物は連休や学校閉鎖日の期間の餌やり・水やりが課題です。雨が降れば,栽培植物は心配ありませんが,動物の世話は必要です。 ポッキーの餌は十分に残っていましたが,持って行ったニンジンを口元に近づけるとガツガツと食べました。 4月に行われた「1年生を迎える会」の〇×クイズで,「学校で飼っているウサギの名前はプリッツである。」という問題が出ましたが,全員が×と知っていました。 ポッキーは,桃山小の大切な仲間です。 アメリカフウロ![]() 職員室の西側で見つけましたが,総合遊具の滑り台の下にもありました。 5月1日の放課後,十人ほどの子ども達が元気よく運動場で遊んでいます。運動場が使い放題です。 |
|