京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:99
総数:521059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

体育の時間

画像1
 体育の授業では,毎回係の子を中心に準備運動をしています。
5月はリレーとハードル走の陸上競技に取り組みます。
青空の下,元気いっぱい走っています。

修学旅行にむけて

画像1
画像2
修学旅行にむけて調べ学習をすすめています。
グループごとにテーマを決めてインターネットなどを中心に調べています。
当日までに調べたことをまとめてクラスで共有していきたいと思います。

かえりのようい

画像1
歌を流している間に,帰りの用意をするようにしています。
子どもたちは歌を歌いながら,水筒をお友達に渡したり,教科書をランドセルにしまったりしています。

そうじ

画像1
1年生の教室には,6年生のお兄さん,お姉さんが掃除に来てくれています。

1年生も週明けから掃除を一緒にします。

やさしいお兄さん,お姉さんに掃除の方法を教えてもらって,掃除の達人になってほしいですね。

おきなわ めにゅー

今日の給食は,パインゼリー,厚揚げのチャンプル,クーブイリチーの沖縄づくしのめにゅーでした。

子どもたちは冷たいパインゼリーに「すっとする!」「あまくておいしい!」とにこにこでした。

やすみじかん

画像1画像2
昨日から,中間休みと昼休みは外に出て,遊んでいます。
だるまさんが転んだや,はないちもんめなど,いろんな遊びをしています。

汗だくで走る子どもたちのエネルギーに驚かされる毎日です。

給食 さんまのかわりに

画像1
7日(木)の給食でさんまのかわりにがでました。初めての魚の献立にみんなわくわくしているようでした。事前に栄養教諭から箸をうまく使ってさかなを食べる方法を指導してもらっていたので,箸を上手に使いながらおいしく食べていました。

図画工作 おってちょきちょき

画像1
1日(金)に図工の学習ではさみを使っておりがみをいろんな形に切る学習をしました。重ねて切ったり,おって切ったりするといろいろな形ができ,みんな楽しんで学習していました。

5月8日(金)の給食

 5月8日(金)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・厚揚げのチャンプル
・クーブイリチー  
・パインゼリー  でした。

 この日は,年に一度の献立でした。沖縄の料理と,デザートは沖縄で取れたパインアップルを使ったゼリーです。

 「チャンプル」「クーブ」「イリチー」などの意味を考えながら,しっかり食べることができました。
 日本や世界の料理などがこれからも給食に出てきます。給食で各地を旅する気もちになれたら,おいしい給食がもっとおいしくなりそうですね。
画像1
画像2
画像3

さがのタイムにむけて

画像1画像2
今年度最初のさがのタイムにむけて音楽の時間を中心に
「翼をください」の二部合唱の練習をしています。
パート別に分かれて練習をしたり,一緒に歌ったりと
練習を重ねるごとに響きあうようになってきました。
本番にむけてさらに頑張っていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp