![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:26 総数:905503 |
始まりました6年生!!
保護者の皆さん,児童の皆さん,地域の皆さん,平成27年度の大宮小学校の
6年生,どうぞよろしくお願いします。 着任式,始業式の中で,担任の先生が発表される中,様々な思いを子どもたちも 抱いたと思います。クラス替えはなかったものの,担任の先生の顔ぶれは少し 変わりましたが,担任だけでなく,学校全体で6年生を見守り,卒業までいっしょに 駆け抜けていきたいと思います。今年1年6年生の成長をいっしょに支えていただければ と思います。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 何度かな?![]() 新しい単元にも楽しみながら意欲的び取り組む4年生です。これから1年間、どんな学習があるのかな?楽しみですね。 学校教育目標学校沿革史H27 3月学校評価下校するのも一苦労![]() ![]() ![]() 子どもたちの何人かが私に気が付いて,手を振ってくれました。かわいらしいですね。ふつう,この年にのおっちゃんになると,若い子から手を振ってもらう機会などありませんものね。次々と私に気付いた子どもたちが手を振ってくれるので,そこのところを撮影しようと思ったのです。しかし,手を振りかえさなければ「無視しはった」と思われても困るので,一生懸命私も手を振っていました。そのおかげでシャッターチャンスを逃してしまいました。 交通ルールを守って,安全に自分たちだけで下校できるようになるのは,もう少し先になりそうです。学校の様子など,聞いてあげてくださいね。 大人の発想 子どもの発想![]() ![]() ![]() <上の写真> 子どもたちが,ボールなんかを持って,運動場で遊んでいるではありませんか! エッ,雨が止んだのかな? と思って,窓の外を目を凝らしてみますと,さっきと同じように雨が降っています。 大人の発想 雨⇒濡れる⇒外で遊べない⇒残念⇒教室で何かしようかな 子どもの発想 雨⇒濡れる⇒関係あらへん⇒運動場に遊びに行こうぜ <真ん中の写真> 運動場にぞくぞくと子どもたちがやってきます。そこで,校内放送が。「今日は,雨が降っています。運動場では遊べません」と。放送を聞いて,やっと子どもたちは教室へ帰りだしました。不服そうな顔をしています。 <下の写真> 放送の30秒後くらいには,ほれ,この通り。お利口さんだこと。 そういえば,私たちの子どもの頃って,雨でも外で遊んでいましたよね。たくましい子どもたちです。そのたくましさに,期待しています。 桜が咲いて,時計が届く・・・![]() ![]() ![]() そう,大宮おやじの会の皆さんが,焼きそばの店を出しておられるのです。「今度,校長になりました〜」とご挨拶をして,早速焼きそばを買い,河川敷でいただきました。ピリッとした絶妙の味付けで,大変おいしくいただきました。プロ顔負けの焼きそばでした。 焼きそばを食べてから,本来の目的を思い出しました。HPに載せるための写真を撮影するのを,すっかり忘れていました。さっきご挨拶したところなので,再度「写真を撮らせていただきますか?」とお願いするのも何かと思ったものですから,こっそり土手の上から写真を撮影しました。お客さんを待っていること数分。このまま,だれもお客さんが来なければ,どうしようかと思っていたところへ,団体様のお出まし。一時,お店は大忙しでした。 日曜日に,おやじの会の皆さんが,学校へ寄ってくださいました。腕時計を持って。焼きそばの収益金で,学校へ時計をプレゼントしてくださいました。野外の活動で使えるようにということで,50個もいただきました。大切に使わせていただきます。 お休みだというのに,学校のためにいろいろな活動をしていただいていることに,感謝申し上げます。大宮校と地域のつながりの深さをつくづく感じました。 ということで,しだれ桜と時計の関係をご理解いただけましたでしょうか。おやじの会の皆様,本当にありがとうございました。 入学式![]() ![]() ![]() あいにくの天気だったのですが,入学式が始まるときには,雨もあがったのでホッとしました。「今度の校長が来てから,いろんな行事が雨ばっかりやなー」といわれることを回避できたからです。 写真撮影のころには,子どもたちも少しほっとしたのか,笑顔がこぼれていました。が,ちょっぴり緊張をしているのか,私に「カメラはどれ? 何処をみたらいいの?」と尋ねる子どももいました。「いよいよ明日から,学校が始まるよ」という言葉で結びたいのですが,もう始まってしまいましたね。HPの順番が逆になってしまいました。申し訳ありません。 始業式です![]() ![]() 子どもたちに, **************** * おおきなこころ * * おおきなめあて * * みんなの力を合わせて * * やりとげる子 * * っ * * ことばを大切にする子 * **************** という話をしました。 大宮小学校が大切にしてきた教育理念に,少しだけ自分の願いを付け加えさせてもらいました。ことばとは,自分の気持ちを伝える大切な手段です。言葉の使い方によっては,人を傷つけたり幸せにしたりします。大切に言葉を使ってほしいと思います。 これで,「おおみやっこ」の完成です。 私の写真もだれかがたくさん撮ってくれているのですが,全部なんとなくぶれています。せっかくおめかししていたのに,残念です。 |
|