![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:302506 |
世界に一つだけのエプロン。![]() ![]() 自分で選んだデザインの布地を裁縫道具やミシンを使って作っています。 今日は仮縫いでしつけを行い,ミシンで縫いました。 一人一人縫い方にこだわり,丁寧にしつけをしていました。 もうすでに完成に近い子どももいて,うれしそうに自分の胸につけている姿も見られました。 修学旅行ではこのエプロンを使用します。ぜひよいものとなるよう応援ください。 えをみてはなそう![]() ![]() 教科書の絵を見てペアで 「にんじんは,どこにありますか?」 「うさぎがもっています。」 「ねこは,どこにいますか?」 「家の横にある箱の上にいます。」 といった交流を行っています。 これからどんどん話し合う活動が様々な場面で増えてくるので,これを機会に話し合う活動に慣れてほしいですね。 5月の朝会![]() ![]() ![]() 2年生には難しい内容も,学級の中で起こることと同じだとわかりやすく教えてくださいました。 どの学年も最後までよい姿勢で話を聞くことができていました。 じゃがいもの芽が出ました![]() ![]() 土の中で大きな成長をしているんだろうな。 ぐんぐん大きくなってほしいです。 毎日の水やりも頑張っています。 ほかの畑の土つくりもますます頑張れそうです。 きって、ぬって、はって、、![]() ![]() ![]() 自分たちの好きな形に色画用紙を切り,つぼのりを使って指で丁寧に塗り,画用紙に貼り付けるという工程で作業をしました。 「富士山みたいな形にしよう。」 「おっきなお星さまができたー!」 など素敵な感想や意見が子どもたちから聞こえてきました。 春をさがそう![]() ![]() ![]() みんなで探して,たくさんの春がみつかりました。 芽引き![]() ![]() 5年生のときから地域の人にお世話になり,育て方やそのときの注意について教えていただいていました。 それが大きく育ち,土の中でジャガイモ同士が邪魔をしあわないよう芽引きをしました。みんなしっかりとお話をきいて丁寧に行うことができました。 地域の方々ありがとうございました。 とくべつなや〜さしさ〜を〜1年生に♪![]() ![]() 6年生は1年生と手をつないで入場しました。 1年生を席まで連れて行く姿をみていると,ほのぼのしました。 6年生からの贈物は,歌と言葉です。聞きなれたフレーズを使い,1年生にやさしさを届けました。また歌では「ビリーヴ」を合唱しました。これまでで一番素敵な声で歌うことができました。 お掃除お手伝い隊![]() ![]() ほうきの持ち方や雑巾の絞り方や拭き方など丁寧に教えています。 6年生の教室にいるときとは違ってみんなお兄さん・お姉さんの顔をしています。上手に見本を見せながら・・・ 「ぞうきんの絞り方はこうするんだよ」 ほうきはお姉さんの後ろに一列に並んで・・・ 「マネをしてね」 机運びをする一年生をみて・・・そっと助けたりしていました。 これからも一年生のために頑張ってほしいですね!! はじめての食の指導![]() ![]() テーマは、今日の給食に出たちまきと和食についてです。 しっかり聞いて学んだ後、薄刃先生と一緒に給食を食べました。中には初めてちまきを食べた児童もいて、 「おいしい!」 「葉っぱのにおいがするー」 といった感想を言っていました。 |
|