![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:53 総数:820674 |
けむり体験
避難訓練後に,けむり体験を行いました。
けむりが充満している部屋の中を歩くことがどれだけ大変で危険なことなのか,身をもって感じたようでした。 けむりは下のほうは少ないので,姿勢を低くすると動きやすいそうですよ。 お家でも今日の体験について話をしてみてください。 ![]() ![]() ![]() けむり体験
避難訓練が終わってから,4年生は去年できなかったけむり体験をしました。
今年度から,運動場でテントを使ってけむり体験を行うのではなく,更衣室を使ってできるかぎり実際の部屋に近い場所で体験を行いました。 けむりから逃げるための姿勢や,けむりが充満しているとき,視界がどれだけ悪くなるのかなど,消防署の人に教えてもらいながら体験しました。 子どもたちはけむりが充満しているときの視界の悪さにとてもびっくりした様子でした。 ![]() ![]() ![]() 学年集会があったよ![]() ![]() ![]() まず,家族にとって赤ちゃんが生まれることがどんなに喜ばしいことかを描いた絵本の読み聞かせをしました。 そして4月生まれのお友達の誕生日をみんなでお祝いしました。 みんなで元気よく歌を歌いました。 最後に全員で楽しめる遊びをしました。 次の集会が楽しみですね。 「いざっ…という時のために!」
4月30日(木)に,今年度1回目の避難訓練をし
ました。訓練は本番の様に,本番は訓練の様に」とい う言葉があります。真剣に訓練を積んでおけば,本番 も冷静に対応できるということです。 そこで,桂東小では,訓練をできるだけ本番に近づ けて行っています。今回は地震の後に火災が発生した との想定で,机の下に隠れ一次避難をした後,防災頭 巾をかぶって運動場へ避難しました。 ![]() ![]() ![]() 嵐山東公園での記録会
25日(土)に嵐山東公園で記録会がありました。
暖かいというよりは暑いくらいの天候になりましたが,4年生から6年生の子どもたちが記録に挑戦しました。 今年度の部活動が始まったばかりで調整は完全ではなかったと思いますが,子どもたちは力一杯頑張りました。 次の記録会が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
6年生は群読と合唱をしました。
1年生が楽しんでもらえるよう,自分たちも楽しみながら発表できました。 1年生にはメダルを作ってプレゼントしました。 ![]() ![]() ![]() 体ほぐしの運動
体育の時間にいろんな体の動きをしました。
その中で倒立の練習もしました。上手にできる人が多く,アドバイスをしあいながら取り組みました。 ![]() ![]() 1年生お迎え集会![]() ![]() ![]() を届け,5年生自慢の声を全校のみんなに聴いてもらいました。 1年生を迎える会「あったかいんだからぁ〜♪」
1年生にむけて,楽しく元気な発表ができました。
学年で一つになる初めての機会,大成功でした! これからの3年生も,学年目標のように「全力投球」でがんばります!! ![]() ![]() 1年生を迎える会 その3
1年生からお返しの歌がありました。元気に歌えていましたね。
最後に,全校で「すてきな友達」を歌いました。この歌は児童会でよく歌う歌なので,1年生の皆さんも早く覚えてください。 今年の「1年生を迎える会」も温かい会になりました。 ![]() ![]() ![]() |
|