京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:26
総数:905511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

5年生 始めました

画像1
 平成27年度大宮小学校の5年生が4月9日(木)に体育館に集まりました。4人の担任による自己紹介をしたり,学年目標をみんなで確認したりしました。そらいろ学級も含めて,127人で「たのしい5年生」にしていきたいと思います。
 「たのしい」の「た」は,たくましく,「の」は,のびのびと,「し」は,しんけん,「い」は,いっしょにという子どもたちへの思いがこめられています。「たくましく,のびのびと,真剣に,一緒に」高め合えるようにしていきたいと思います。

休み時間も元気です

画像1
晴れた日は,元気に外で遊ぶ。学年目標「たのしい5年生」の「た」(たくましい)の実践です。ドッジボールや,ハンドベースボール,なわとびをして額に汗を浮かべていました。友達と遊び,体も心も元気いっぱいになります。

理科「天気と情報(1)」

1週間の天気が目まぐるしく変わりました。理科の学習では,「天気と情報(1)」で,天気の変化について学習しています。空にうかぶ「雲」とは,何でできていて,どのような形で,どのように動いていくのかと見慣れているはずの雲について改めて調べたり観察したりしています。観察しているときに,「あっ,くじらぐも!」という言葉を聞いて1年生の頃の学習が子どもたちの中にしっかりと残っているのだなと感じて嬉しく思いました。
画像1

委員会活動

画像1
5年生は,高学年です。初めての委員会活動で,大宮小学校を支える一員として4月21日(火)に年間の活動計画や当番を決めたりしました。22日には,さっそく当番で,放送委員会・給食委員会・計画委員会が活動をしていました。代表委員の集まりもあり,5月8日の一年生をむかえる会に向けて,準備も進んでいきます。他の委員会の活躍を期待しています。

はじめての「絵本の広場」!

はじめて「絵本の広場」に行きました。たくさんの本やふかふかのソファーに子どもたちは大喜びでした。面白そうな本を探すのも楽しいですね。
本が大好きな子どもたちになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

給食当番がんばっています!

6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、1年生は給食当番として給食のお配りを頑張っています。6年生は「熱いから気を付けてね。」「両手で持って行ってね。」と優しく教えてくれますね。一年生の教室を掃除してくれたり休み時間に話しかけて遊んでもらったりと、6年生には本当にお世話になっています。給食の準備が終わると、大きな声で6年生に「ありがとう」を言うことができました。
画像1
画像2
画像3

楽しい音楽!

今年は6年生の音楽はスクールサポーターの青柳先生にご指導受けています。
声楽が専門の先生で,たった数回の授業ですが子どもたちの声が変わってきました。
今年の6年生の音楽,楽しみです。
画像1画像2画像3

第1回学年集会

少し前のことになりますが,第1回の学年集会をしました。
学年目標である『GOKAN』を発表し,どんな学年を目指すか
みんなで確かめました。
そして,その後はドッジボール大会。3月以来の学年でのドッジボール。
それぞれ新しい学年になってのいろいろな思いをもって楽しく
ドッジボールをしました。
画像1画像2画像3

リレーの学習

画像1
はじめてのリレーの学習をしました。どのグループもだいたい同じぐらいのタイムでした。さぁ,ここからどれだけチームで工夫をして,タイムを縮めていけるでしょうか。楽しみです。

大好き!おおそうさん

 大宮小学校の総合遊具は、「おおぞうさん」との愛称で呼ばれています。滑り台が楽しいようで、「いっしょに、滑ろな」「うん、待っとくわ」と声を掛け合い、仲良く滑っていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp