京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up71
昨日:176
総数:631077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

5/4(月) 春季大会「体操部優勝」

 剣道部・卓球部に続き、体操部もやりました。男子団体の部で総合優勝です。個人でも表彰された選手もいました。おめでとうございます。
 男子バレーは2試合目に臨みました。フルセットの戦い、しかも3セット目はずっとリードしていたのに、逆転されてしまいました。でも、力は出せたと思います。
 卓球部女子も本日が団体戦でした。男子に続け!と、がんばりましたが1−3で負けてしまいました。夏は男子以上の結果を目指して下さい。
画像1画像2画像3

5/3(日) 梅宮大社祭礼に剣道部参加

画像1
 剣道部は地域の一員です。今年も梅宮大社の祭礼に神輿の担ぎ手として参加しました。男子団体で準優勝した剣道部です。縁起の良いお祭りだったことでしょう。1日お疲れ様。

5/3(日) 春季大会

画像1画像2画像3
 卓球男子団体。強豪校に準決勝で敗れ、3位決定戦に進みました。ここでは確実に勝利し、全市第3位となりました。しかし卓球部は夏の大会、全国を目指しています。
 男子バレー部は快勝。確実に上手くなっています。本日(5/4)次の試合があります。
 サッカー部。試合終了間際までやや押されながらも1対1で進み、PK戦かと思われましたが、コーナーからのヘディング1発で負けてしまいました。試合後、選手の目にはくやしそうな涙が光りましたが、夏の大会ではうれし涙を見せて下さい。

5/2(土) 春季大会

 剣道部準優勝で始まった春季大会ですが、女子バレー部に続きサッカー部も初戦(2回戦)を突破しました。カウンターの危ないシーンが何回もあったのですが、3−1で逆転勝ちです。
 野球部は本校グランドで、吹奏楽部の熱い友情応援を受けながらの試合でした。ノーアウト満塁のピンチをダブルプレーでしのいだり健闘しましたが、シード校の壁は破れず、0−2で敗退しました。
 陸上部は西京極の広い競技場で行いますので、1日ですべて終わります。個人でひとり3位で表彰されました。他に入賞者が1名います。おめでとう!女子は総合13位でした。
画像1画像2画像3

5/1(金) 表彰式・憲法講話・認証式

 1時間目、全校生徒が体育館に集まりました。
 まずは表彰式を行い、29日に団体で準優勝した剣道部の選手に、表彰状を渡しました。これから試合始まる他の部の励みになる結果でした。良い流れが梅津中学校に来ているのかもしれません。
 続いて、5月3日の憲法記念日にちなんだ憲法講話。パワーポイントを使って、わかりやすく説明しました。短時間でしたが、生徒の皆さんはとても集中して話しを聞いていました。
 最後に認証式。前期の学級役員に認証証を渡し、活躍を期待しました。クラスの委員でもありますが、生徒会全体のことも考えてください。
画像1画像2画像3

春季大会の情報「剣道準優勝」

 西京極での開会式の日の午後、早速公式戦が行われました。
 洛南中で行われた剣道団体では、男子が見事準優勝しました。おめでとうございます。これから始まる各部も剣道に続きいて、いい結果を出して欲しいと思います。
 女子のバレーも始まり、1回戦を突破しました。
画像1画像2画像3

4/29(水) 春季大会「開会式」入場行進

 爽やかな空のもと、開会式が挙行されました。見所は、各校練習を重ねた入場行進です。梅津中学校の選手のみなさんも、練習通り行進が出来ました。いい感じでしたよ。
 いよいよ本格的に始まった春季大会。練習通りの力を発揮、いや練習以上の力が発揮されることを願います。
画像1
画像2
画像3

4/28(火) 春体開会式「行進練習」

画像1
 行進練習2回目です。今回はグランドに出て、吹奏楽部の演奏で練習をしました。笑顔でとても楽しそうなのが、うれしいような、心配なような。明日の本番、行き過ぎてふざけたりしないでくださいね。でも、とても上手でしたよ。

春季大会スタート

画像1
 4/26(日)の剣道部個人戦を皮切りに、春季大会が始まりました。これから5月6日まで、休みの日はずっと各部の公式戦があります。どの部も、今持てる力を充分に発揮してほしいと思います。
 なお、全体の開会式は29日で、本日と明日は開会式の入場行進の練習を行います。

4/23(木) 春季大会「激励会」

 全校生徒で、春季大会に出場する部活の選手の皆さんを激励する会をひらきました。
 全校生徒が体育館に集合したあと、卓球部を先頭に走って入場してきました。部毎に決意を述べるパフォーマンスを披露してくれました。次に選手代表の選手宣誓、そして全員で校歌を斉唱しました。先生方も応援団を結成し、楽しいけど力も入ったエールを贈りました。
 そして最後は「梅津の志」の唱和。「梅津の志」は、仲間や相手を思いやる心、正しい言葉遣いの応援、競技のルールを守ったフェアプレイ精神、正々堂々と正面からぶつかる試合などをあらわしています。
 がんばれ梅津中学校!
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/8 家庭訪問
5/11 家庭訪問
全校道徳
5/12 家庭訪問
5/13 家庭訪問
5/14 テスト1週間前
PTA
5/8 学年委員会
5/12 PTA本部・運営委員会
その他
5/11 服装相談日
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp