![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:23 総数:564897 |
つばさ「発育測定」2015/4/15![]() ![]() ![]() 発育測定の前に,朝ごはんの話を保健の先生からしてもらいました。 赤・黄・緑の食品をバランスよく食べて,金メダルの朝ごはんにしよう!と言う話を聞き,みんなはりきって食べる約束をしていました。 発育測定では,学年が上がってはじめての測定だったので, 「身長伸びてるかな?」 とドキドキ。 6年生は,「先生を追い越すぞ!」と意気込んでいました。 朝ごはんをしっかりとバランスよく食べて,もっともっと健康な体にしていきましょう! 給食室からこんにちは![]() “さばのたつたあげ”は,しょうがのみじん切り・料理酒・しょうゆで下味をつけたさばに,小麦粉と片栗粉をまぶして油で揚げました。魚の苦手な子どもたちにも食べやすい献立です。 平成26年度後期学校評価4年:角とその大きさ![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() ![]() “プリプリ中華いため”は,子どもたちに大人気の献立です。「うずら卵がおいしかった。」「また,食べたい。」ととても好評でした。 給食室からこんにちは![]() 元気いっぱいの1年生を迎え,新年度の給食が始まりました。今年度も子どもたち1人ひとりの心と体の成長を支えるために,安心安全でおいしい給食を提供していきますので,よろしくお願いします。 1年 初めての給食 2015/4/14![]() ![]() 初めての給食なので、お当番のやり方や、お当番以外の人は何をするのかということをみんなで確認しました。 初めてのお当番さんは少し緊張した様子でしたが、栄養教諭の先生や給食調理員さんの助けもあってスムーズに給食を食べ始めることができました。 子どもたちは給食のメニューにも驚いたようで、スパゲティーミートソース煮を「美味しい!」「早くおかわりがしたい!」と嬉しそうにしていました。 また、ほうれんそうのソテーもおかわりをする子が多く、ほとんどお残しのない状態で食缶を返すことができました! 1年 はじめての体育 2015/4/14
今日の体育では、並び方の練習をしました。
並び方の練習では、1列から2列に並び変えたり、男のだけの並び方や女の子だけの並び方の練習を行いました。 これから朝会や児童集会などがありますが、練習の成果を早く披露したいと意気込んでいました。 ![]() ![]() 4年:国語 ばらばら言葉を聞き取ろう![]() ![]() 1年 給食の学習 2015/4/13![]() ![]() 教えていただいた内容は、給食当番のやり方や給食エプロンのたたみ方、給食の返し方などについてです。 子どもたちは、栄養教諭の先生や給食調理員さんの話を聞きながら「できるかなぁ〜?」「明日の給食は何かなぁ〜?」と給食を楽しみにしているようでした。 |
|