京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up27
昨日:62
総数:485193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

ALTの先生との外国語活動がスタートしました

画像1画像2
 外国語活動では,今年度も,カナダ出身のリズ先生にお世話になります。今日は,ゲームを通して31〜100までの数字の読み方を学習しました。また,ロシア語や韓国語,英語などでの動物の言い方も学習しました。
 さまざまな言語でコミュニケーションをとることの楽しさを味わっていってほしいと思います。

部活動開講式がありました

画像1
 いよいよ来週から部活動が始まります。多くの子どもたちが自ら進んで希望し,入部してくれました。6年生は最後の部活動です。キャプテンや部長になる子どもたちもいます。自分の好きなことに打ち込み,最後までやり切る力をつけていってほしいと思います。

5年 天気の変化

画像1画像2
天気の学習も終わりに近づいてきました。
天気図を見ながら,天気の変化を予想したり,インターネットを使って,近日の天気を予想したりしました。
雲の画像が動く様子を見て驚いたり,自分の産まれた日の天気を調べてみたりもしました。

6年 ものの燃え方

画像1画像2
びんの中のろうそくが燃え続けるためには,空気の入れかえが必要だという事を確かめました。
集気びんの上や下の開け方を変えて,燃える様子を観察しました。
予想と違う結果に驚く児童もいました。

5月の学校の様子

画像1画像2画像3
ゴールデンウィークも終わり,子どもたちは元気に登校しています。
4月下旬からはお天気にも恵まれ,休み時間には多くの子が外で遊んでいます。
空にはいろいろな雲が見られる事が多くなりました。5年生は理科で雲の学習をしていたので,空を見上げながら,雲の様子を見ています。
学校のプールには,かわいいお客さんが水浴びをしに来ていました。
かわいいカモの様子を,フェンスからじっと見守る子どもたちもいました。

平成27年度学校評価年間計画

平成26年度前後期学校評価

社会「学校の周りの様子」

画像1
連休明けでしたが,子どもたちは元気に登校する姿が見られました。社会の「学校の周りの様子」の学習では,地図を使って学校や公園,神社などの場所を確認しました。神川地域には,たくさんの公園があることに子どもたちはとても驚いていました。

大空学級 久我菜漬け作りにチャレンジ!

待ちに待った久我菜漬け作りを5月1日に行いました。
女性会やPTAの地域のみなさまのご協力のもと,大空学級は久我菜漬け作りに全員でチャレンジしました!

6年生が事前に摘んでくれた菜の花を,みんなで揉みました。
「濃い緑色になるまで揉むよ。」
「手がぬれてきたら上手にできているんだよ。」
と,アドバイスを頂きながら楽しく取り組みました。

食べるのが楽しみです♪
画像1画像2

おにごっこあそびを したよ

体育館では,運動をかねておにごっこをしました。
広い体育館で思う存分は走りまわりました。

おにごっこ,ふえおに,線おになど様々なおにごっこをしました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp