京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up20
昨日:42
総数:699043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

エンドボールのようす

 3年生は今体育でエンドボールをしています。チームで上手く協力しながら,パスを回していきます。上手にボールが回せるように,上手く相手のチームの隙間を見つけるなど,工夫をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 参観日のようす

 2年生は,今国語で学習している『ふきのとう』を役割ごとに演じました。登場人物の動きや気持ちを上手く表せるように,それぞれ読み方や表情を工夫しています。
画像1
画像2

2年生 参観日のようす(2)

 ふきのとうや竹,太陽など,物語の登場人物になりきって,元気いっぱい音読をすることができました。中には身振り手振りを使って,体全体で動きを表現している子もいました。
画像1
画像2

1年生 参観日のようす

 昨日は低学年の参観・懇談会でした。それぞれのクラスのようすをお伝えします。
 1年生はひらがなの学習をしました。はじめは先生と一緒に声を出す練習をしました。
画像1
画像2

1年生 参観日のようす(2)

 1年生にとっては,はじめての参観日。たくさんのお父さんやお母さん,お祖父さんやお祖母さんの前で緊張しながらも,大きな声で元気いっぱいに発表ができていました。
画像1
画像2

3年生 参観日のようす

 3年生は算数の「わり算」の学習をしました。わり算を勉強するのは,今日が初めてです。直前に勉強していた,かけ算の考え方を上手く使いながら,わり算の計算を考えていきます。
画像1
画像2

3年生 参観日のようす(2)

 数図ブロックを動かしながら,同じ数ずつ分けることを学習していきました。
画像1
画像2

参観・懇談会 低学年

 今日は低学年の今年度最初の参観・懇談会の日です。1年生は小学校最初の参観です。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。
 ありがとうございました。
画像1

2年 参観授業

 2年生は、国語「ふきのとう」の音読発表会です。自分たちだけで練習することもできるようになりました。発表も、頑張りました。
画像1
画像2

図書支援員さんが来てくださっています

 今年度も,図書支援員の先生が学校図書館に来てくださっています。先生が来てくださるのは,毎週水曜日ですので楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/8 心電図1年 色覚4年 眼科(全)
5/11 音楽鑑賞AM 家訪6 ALT
5/12 歯科低  委員会
5/13 代表委員会 SC
5/14 6年修学旅行
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp