京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up29
昨日:52
総数:502208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

4月23日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・たらのアングレス・春野菜のスープ煮

今日も人気献立のアングレスです。
「イギリス風」という意味のフランス語です。
トマトケチャップ・ウスターソースで作ったソースをからめた料理を「アングレス」といいます。

今日は鱈を揚げて,ケチャップソースをからめています。
ご飯によく合います。

修学旅行,最後の楽しみ!〜明治村〜

いよいよ修学旅行も終わりに近づいてきました。
今は明治村でグループ行動をしています。
明治村には,昔,京都市内を走っていた市電が走っていたり,京都の河原町通りに建っていた聖ヨハネ教会堂があったりと,京都の歴史に触れることもできます。
また,森鴎外や夏目漱石が住んでいた家もあり,将来文豪を目指している子どもたちにもいい刺激になったのではないでしょうか。
もう間もなくバスに乗り,京都への帰路に着きます。
画像1
画像2
画像3

あれが,金のしゃちほこ!

名古屋城に着き,やはり一番に探したのが天守閣にある「金のしゃちほこ」です。青い空に金色が美しく,名古屋城の素晴らしさに魅せれたようです。
また,名古屋城の石垣には「刻印」が刻まれている石があるのを御存知でしょうか。これらは石垣を作る際に,貴重な石材の盗難や紛失から防ぐため,当時の大名たちが石材に「刻印」を刻んだものです。歴史が好きな子どもにとっては知っている「刻印」も多く,それらを間近にして歴史を身近に感じ,大変喜んでいたようです。
画像1
画像2

二日目のスタートです

校長先生からの朝の連絡では,「みんな,よく寝ていた!」ということでした。
6年生は朝からおいしいご飯をパクパク食べ,お世話になったつちやホテルを後にしました。
今日は名古屋城と明治村に行きます。歴史を感じる一日です。
今日もいいお天気で,みんな楽しく活動できそうです。


画像1
画像2
画像3

ナゴヤドーム 盛り上がる

画像1
画像2
画像3
 6年生は,つちやホテルで豪華夕食をいただいた後,いざナゴヤドームへ野球観戦に向かいました。初めてグランドで野球を見る子も,ノリノリの大興奮で応援していました。
 ホテルに帰って,入浴をすませた後,今日の振り返りをし,就寝準備にはいりました。今夜は,明日に備えてぐっすりとやすんでほしいところですが,さて,どうなることでしょう。
 明日は,名古屋城・明治村と歴史の学習へとタイムスリップします。お土産ポイントも楽しみですね。京都では,弟・妹たちが,6年生の帰りを首を長くして待っています。たっぷり楽しんできてください。おやすみなさい。
 

とってもおいしい食事です!

待ちに待った夕食!
おもいっきり活動した6年生は,おなかもぺこぺこ。
今日のメニューには,名古屋名物の「エビフライ」や「きしめん」があります。
おいしい夕食を楽しい仲間といただいた後は,ナゴヤドームで野球観戦です。
画像1
画像2
画像3

つちやホテルに到着しました

名古屋港水族館・名古屋市科学館での活動を終え,本日の宿「つちやホテル」に到着しました。
「つちやホテル」の横にある公園でホテルの方に挨拶をし,早速荷物をもって部屋に入りました。
荷物の整理が終わると食事です。

画像1
画像2

竜巻ラボ

9mの巨大な竜巻が目の前で起こっています!
自然のエネルギーを体感しています。
画像1
画像2

夢のサイエンスワールド!〜科学の世界へようこそ〜

名古屋市科学館に到着しました。
普段,科学にはあまり興味をもてないなぁと思っている子どもたちも,展示されているものを「みて ふれて たしかめて」科学に十分親しんでいました。
画像1
画像2
画像3

名古屋港水族館

6年生は名古屋港水族館で迫力のあるイルカショーを見学したり,グループで館内をまわったりしながら楽しんで活動しています。
おうちの方にご準備いただいたお弁当も,快晴の中,スタジアムでおいしくいただきました。
この後は,名古屋市科学館に向かいます。
次の活動報告も,お楽しみに!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/8 家庭訪問(4)
6年 視力検査
5/9 滋野げんきフェスタ
5/12 2年西賀茂農園
5/14 視力検査1年
視力検査2年
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp