![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:873898 |
みんなで考えた学習問題をもとに
6年生は理科で,「物の燃え方」の学習をしています。
前時の学習での疑問から,みんなで,『びんの上の方を大きく開けていると燃え続けるのに,上にふたをして下を開けると,どうして火は消えてしまうのだろう』という学習問題を作り,実験方法を考えて実験しました。 物が燃え続けるためには,空気が必要でその空気が入れ替わらないといけない,ということを学習しています。 ![]() ![]() あいさつで 自分も人も 大切に
5月の朝会では,学校長より憲法月間にちなんでのお話がありました。日本国憲法の中の基本的人権の尊重についてです。
だれでも幸せに楽しく暮らしていく権利があること。自分を大切にするとともに,人も大切にしていこうということ。そのためにまずできることは,あいさつですね。というお話でした。 気持ちの良いあいさつは,人を笑顔にするものです。学校で,家庭で,地域で,気持ちの良いあいさつを交わし合う,桂川校区でありたいものです。 ![]() ![]() |
|