京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:25
総数:708210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

4年生 リレー学習

画像1
画像2
リレー学習がスタートしました!

必死に走っている姿は素晴らしかったでうs。

チームごとの練習では,アドバイスをし合いながら取り組んでいました。

学習の最後にはきれいにゼッケンをたたんでいる素敵な姿も見られました。

この調子でチームワークを大切にがんばっていきましょう!

4年生 詩を丁寧に書きました!

画像1
画像2
国語の教科書に『春のうた』という詩があります。

「ケルルンクック」という印象的な表現がある有名な詩です。

今日は,その詩を丁寧に書きました。

教室にも掲示してあります。

是非,ご覧下さい!!

4年生 植物の観察をしよう!

画像1
画像2
4年生の理科では,1年間同じ植物を観察していきます。

そこで,今日は何を観察するのかを決めて初めての観察を行いました。

桜・イチョウ・メタセコイヤ  などなど…

様々な植物を観察していました。

さぁ,次に見る時はどんな変化をしているかな♪

ふきのとう その2

音読発表会に向けて,子ども達は張り切って学習しています。

登場人物になりきって,大きな声でせりふを言ったり,ほんとうに重たいものを持ち上げているつもりで,動きをつけたり,いろいろな工夫を考えました。

素敵な発表会になりそうです!!


画像1
画像2
画像3

身体計測をしました。

今日は2年生になってはじめての身体計測でした。

去年入学してきた時と比べると,みんなとっても大きくなりました。

これからもたくさん勉強して,たくさん食べて,心も体も,どんどん大きくなっていきましょう!!

画像1
画像2

初めての音楽

画像1
画像2
画像3
5年生の音楽は,2週に1回,スクールサポーターのくわ田先生が一緒に授業をしてくれます。

今日は初めてのくわ田先生の音楽。

ピアノ伴奏に合わせて歌ったり,リズムに合わせて自己紹介をしたりしました。

授業後には,初めて聞いた曲を楽しそうに口ずさむ子どもたちの姿がありました。

はじめての委員会

画像1
画像2
画像3
いよいよ委員会活動がスタートしました。5年生にとっては初めての委員会です。上の写真は放送委員会の様子です。放送機器の使い方,アナウンスの仕方,当番などを決めました。今年はどんな放送で給食時間を盛り上げてくれるかな?放送委員会のみなさん,今から楽しみにしていますよ〜。

中間休み

画像1
画像2
今日は少し肌寒いですが,楽しそうに外で遊ぶ子どもたち。昨日の雨で遊べなかった分,今日はいつも以上に元気に遊んでいるようでした。「子どもは風の子 元気な子」です。体を思いっきり動かして,体も心もすくすくと成長してほしいものです。

全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
画像3
どのクラスも緊張感が漂います。しっかり問題と向き合って,最後まであきらめずに頑張ってほしいです。

5年生 整数と小数

画像1
画像2
 今日は,今年度初めての算数のテストをしました。整数と小数です。小数点の位置は?位の数は?しっかり見直しをしないと,イージーミスをします。さて,結果はどうでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/7 家庭訪問1日目
5/8 家庭訪問2日目 視力検査3年
5/11 朝会(友だちの日) 家庭訪問3日目 振替(1回目)
5/12 家庭訪問4日目
5/13 家庭訪問5日目 音楽鑑賞会(3・4校時)
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp