京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up40
昨日:93
総数:521534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 連休が終わり、各学年の学校行事が目前!! 修学旅行・校外学習・ファイナンスパーク学習…!

 今日で連休も終わります。部活動等で試合に出場・応援した生徒の皆さん、お疲れ様でした。試合が終わり、部活動がオフとなった日もあったかとは思いますが、リフレッシュはできましたか?

 明日から再び授業再開となりますが、気持ちを切り替え、3年生は2泊3日の修学旅行に向けて、その準備と体調を整えることはしっかりとやっておきましょう。この3日間は中学校生活でもっとも思い出に残る大切な行事の1つとなります。体調を崩し、活動に思うように参加できないとなると、とてもつまらないものになってしまうので、そうならないように気をつけましょう。
 
 1・2年生はそれぞれ、校外学習(1年:滋賀県・ガリバー旅行村)、ファイナンスパーク学習(2年:京都市・生き方探究館)が行われます。

 1年生は、みんなで団結・協力し、美味しい昼食をつくり、レクレーションを楽しみ、各クラス・学年の仲間と親睦を深めてください。

 2年生は、キャリア教育の一環として、働いたお金をどのように計画的に蓄え、使っていくのかということを通して、将来の人生設計を考える1つの機会として勉強します。2年生ではチャレンジ体験も控えているので、しっかりと学習してほしいと思います。

 ファイナンスパーク学習では、保護者の皆様にもボランティアとして、生徒たちの活動の支援にご協力いただけるということで、当日は数名のご参加があると聞いております。お忙しい中、お世話になりますが、よろしくお願いします。

 なお、これらの行事が終わったら、その後は家庭訪問、1期中間テストと続きます。引き続き、ご協力をお願いします。

画像1

感嘆符 春季大会、サッカー部に続き、各競技開催!! 男女ソフトテニス部より!<その3>

 女子は2日が個人戦(西院コートにて)、3日が団体戦(桂中学校にて)となりました。

 2日の個人戦では、3回戦に進んだのが3ペア(3年Fさん・Sさんペアと3年Yさん・Sさんペア、3年Sさん・Nさんペア)あり、健闘しましたが、残念ながら上位にはつながりませんでした。

 翌日行われた団体戦では、桃山中学校との対戦となりました。勝負は最後のペアまでもつれる大接戦となりましたが、最後は相手の勢いに押され、残念ながら1−2で負けてしまいました。
 勝てるチャンスがあっただけに、惜しまれる結果となりました。

 個人戦・団体戦ともに、打ち合いでは力を出し切っていたのですが、大切なところでミスがあり、ポイントが取れなかったとのことでした。とくに団体戦では、悔しさが残る試合となったようです。

 夏の大会までまだ2ヶ月半ほどあります。力があるだけに。もう一度、心と技術、そして体力を鍛え、上位を狙ってほしいと思います。
 お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春季大会、サッカー部に続き、各競技開催!! 男女バスケットボール部より!

 本校の多くの部が試合となった2日、バスケットボール部は男女とも西陵中学校にて、女子は午前、男子は午後に競技が行われました。

 女子は地元・西陵中学校との試合となりました。
 明るく元気に、そしてコートを一生懸命走りましたが、点差は徐々に広がり、力及ばず27−58で負けてしまいました。
 持ち前の粘りで、最後まで気持ちを切らさずに頑張りました。

 男子は勧修中学校との対戦となりました。勝機も十分にあるということで試合に挑みましたが、ボール回しやシュート等で今一つ良いところが出し切れず、残念ながら32−50にて破れてしまいました。
 応援に来ていただいた保護者の皆さんも、歯がゆい思いをされていました。油断もあったのではないかと聞いています。

 男女とも熱心に練習をしているので、常に全力でプレーできるよう、夏の大会に向けてもう一度“心・技・体”を鍛え、成長してください。
 共にお疲れ様でした。 

 なお、2日に競技が集中したため、女子バスケットボール部の写真が撮れなかったことをお詫びします。ごめんなさい。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春季大会、サッカー部に続き、各競技開催!! 男女ソフトテニス部より!<その2>

 前日から早朝にかけて雨が降り、試合が行われるか心配はしていましたが、時折雨のパラつく中、予定通り、決勝を目指して準決勝の開始となりました。

 本校の対戦相手は松原中学校です。小学校からテニスを始める選手が多く集まり、その技術の高さは素晴らしいものがあり、まさに強敵でした。
 実際にコートに立ち、ボールを打ち合うと、なかなかこちらの思うような展開にさせてはもらえず、残念ながら、破れてしまいました。
 それでも、随所に「さすが」、「いいぞ」と思えるショットが見られました。1枚目の写真のネットスレスレのショットは絶妙でした。

 それでも堂々のベスト4。表彰式では3位の賞状をもらい、夏の大会に向けて、モチベーションの上がる結果となりました。
 今回の悔しさを胸に、再度厳しい練習(どんな状況でも正確にショットできる等)を徹底し、メンタル面でもタフさを身につけて、夏の大会に挑んでほしいと思います。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春季大会、サッカー部に続き、各競技開催!! 男女ソフトテニス部より!<その1>

 男子は2日に団体戦(加茂川中学校にて)が、3日に個人戦(西院コートにて)が行われました。

 2日の初戦、西ノ京中学校との試合をまず突破。その後、第1シードの嵯峨中学校にも勝利するという金星をあげ、ベスト4に進出しました。
 予想以上の頑張りに、選手はもちろん、顧問の先生も大喜びでした。

 3日に行われた個人戦では、前日の疲れもあったのか、健闘したもののやや動きに精彩を欠き、ベスト8に1チーム(3年Mくん・Sくんのペア)残るのみとなりました。

 次の4日の団体準決勝・決勝に向けて頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春季大会、サッカー部に続き、各競技開催!! 女子バレーボール部より!

 女子バレー部は、3日の10時半より音羽中学校にて、安祥寺中学校と対戦しました。

 序盤、いい雰囲気でスタートしましたが、レシーブミス等もあり、徐々に主導権を相手側に握られてしまいました。それでも、笑顔と明るさを忘れず、試合を進めていましたが、2セット目にポジションミスが続き、相手に加点されると、リズムが崩れ、結果的に0−2で負けてしまいました。残念でした。

 サーブから相手の攻撃を崩したり、ナイスレシーブからスパイクまでつながる場面もあったので、もう一度夏までに、レシーブ力や自分たちの勝ちパターンを着実なものにして、リベンジしてほしいと思います。
 お疲れ様でした。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 春季大会、サッカー部に続き、各競技開催!! 野球部より!

 野球部も人数が少なく、他校(向島東中学校と洛水中学校)と3校で合同チームをつくり、今回の試合に挑みました。この3校は土・日曜日には合同で練習をする機会も多く、互いに気心も知れています。
 練習も朝・昼と少人数ながら熱心に行っており、少しずつ、着実に力をつけてきました。

 試合の方は、2日午前9時、小栗栖中学校にてプレーボールとなりました。対戦相手は山科中学校。
 両チームともピッチャーの好投、守備のエラーも少なく、引き締まった素晴らしい試合展開でした。結局は、一打同点の場面もあったのですが、1・2回に長打から得点を手にした山科中学校がリードを守りきり、残念ながら本校を含む合同チームは、0−2で惜敗となりました。

 新入生が3名入部し、先輩たちにとってはモチベーションが高まっているのではないでしょうか。これまで同様に、一生懸命練習に励んでください。“努力にまさる天才なし!” お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春季大会、サッカー部に続き、各競技開催!! 男女ハンドボール部より!<その2>

 女子は出場規定の人数に足りないため、神川中学校と合同チームとしてエントリーし、出場しました。午前11時より試合は始まりました。

 土・日曜日に2校が一緒に練習することはありますが、毎日というわけにはいかず、パス回しや連係プレーなどはなかなか十分にできるところまではいきません。今回の試合の中でも、果敢に攻めようとする場面も見られ健闘しましたが、決め手に欠け、得点を重ねることができませんでした。

 結果は2−26と思った以上に点差が開き、残念な結果に終わりました。人数は少ないながらも、新しく入部した1年生とともに、夏の大会向けて、練習に励んでください。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春季大会、サッカー部に続き、各競技開催!! 男女ハンドボール部より!<その1>

 こちらも2日の晴天・酷暑の中、松尾中学校を会場にして、男女とも午前・午後に各1試合ずつが行われました。

 男子は、午前10時から久世中学校と対戦しましたが、前半リズムをつかむ前に、点数を入れられ、苦しいスタートとなりました。
 しかし、後半徐々に調子を取り戻し、少しずつ点差を詰めていきましたが、残念ながら前半の点差が響き、最終的には11−23で破れてしまいました。

 光るプレーが随所に見られたので、日々の練習を大切にして、心と技に磨きをかけてください。お疲れ様でした。

 2試合目以降の結果については、男女ともわかり次第掲載します。

 なお、次の写真は、その1試合目のときのようすです。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 春季大会、サッカー部に続き、各競技開催!! 陸上競技部より!

 夏空を思わせる雲が時より浮かび、暑さ厳しい5月2日、先日“春季大会開会式”が行われた西京極の競技場において、陸上競技の公式戦が行われました。

 本校からも、100mや200m、800m、1500m、走幅跳などの種目に出場し、自己の記録更新に挑戦しました。
 残念ながら、決勝に進出する選手はいませんでしたが、大会全体としては大会新記録・タイ記録をはじめ、素晴らしい記録が出ていました。

 夏の大会(6月末)に向けて、自身の記録をさらに超えれるよう、練習に励み、心を鍛えてください。お疲れ様でした。

 この下の写真は、本校生徒が出場している競技の一部です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp