京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:100
総数:611669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

4年 授業参観

画像1画像2画像3
 保護者のみなさま本日はお忙しい中,参観・懇談会にお越しいただきありがとうございました。
 4年生は算数「1けたでわるわり算の筆算」の学習をしました。これから先,少しずつ計算が複雑な問題が出てきます。わり算の筆算などは家庭での反復練習が重要になってきます。お家でも,積極的に取り組んでほしいと思います。

4年 マット運動

 体ほぐしの運動からマット運動に取り組み始めました。時間の前半は,今できる技で連続技に挑戦です。後半は,新しい技に挑戦しています。新しい技に取り組む時は,ちょっぴり不安気ですが,怖さを乗り越えることにやりがいも感じながら意欲的に練習ができていました。
 今日は気温が上がり,汗をかくぐらいでした。
画像1画像2

1年生を迎える会がありました。

全校で1年生を迎える会があり,学年紹介では
「はぁーい!!」と返事をすることができました。
歌を歌ったり,○×クイズを楽しみました。
画像1
画像2

色決め抽選会

 4月21日(水)「1年生を迎える会」の後,運動会や縦割り活動の時の3色のグループ分けの抽選会が行われました。
 1学年ずつクラスの代表が体育館の舞台の上でくじになった色札を引くのです。
 ものすごい盛り上がり方でした。

 結果は,
  赤組…1−1,2−3,3−1,4−3,5−3,6−1
  黄組…1−2,2−2,3−2,4−2,5−1,6−2
  青組…1−3,2−1,3−3,4−1,5−2,6−3
 となりました。

フジ

画像1
 中庭の「知恵の泉」の北側の藤の木にたくさんの花が咲いています。
 昨年,養護教諭が剪定をしてくれました。藤棚を設置できたら,もっときれいにできるのになと思っています。(場所と費用が問題です。)
 「知恵の泉」の周りの魚の置物(柵の役目)は,昨年,事務職員がペンキを塗ってくれました。
 ※教職員の自主的な取組がすばらしいと思ってます。

学校教育目標

チームワーク

画像1
 4月22日(水)爽やかな朝でした。始業前,運動場では6年生の希望者が陸上の朝練習をしていました。
 写真は,挨拶運動のため西校舎前の門に向かう途中で足を止め撮影したものです。

 いいなあと思ったのは,参加している子ども達のことだけではなく,指導する教師集団の個々のポジショニング(位置取り)です。
 個々に自分のめあてや役割を持ち,子ども達の指導に向かう姿が見られました。
※チーム桃山では,日常の当たり前の事のレベルアップを図っています。

朝ランニングが始まりました

画像1
画像2
今週から6年生の朝ランニングが始まりました。
初日はあいにくの雨だったので体育館でトレーニングを行いました。
2日目の今日は晴れだったので運動場でめいっぱい走ることができました。

『継続は力なり』
何事も続けることで力がついていきます。
子どもたちが一年間頑張り抜く素晴らしさを味わうことができるよう担任一同励ましていきたいと思っています。

4年 泰長老公園に春を見つけに行きました。

 理科の「季節と生き物」の単元で身近な動物や植物を観察していきます。今日は泰長老公園まで出かけ,たくさんの春を見つけてきました。
 最近は雨の日が多かったのですが,今日はなんとか晴れました。しかし,風はひんやりとしていました。もう少し暖かくなると,もっとたくさんの生き物が出てくるのでしょう。
 最後に大きなすべり台で遊びました。こんなに大きなすべり台でたくさんの人数ですべるのは初めてだと思います。本当に楽しそうに「キャ―,キャー」と大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

5年 体育 リレー

画像1画像2
 5年生は体育で「リレー」の学習を行っています。
「走る順番を工夫し,確実にバトンパスをして相手チームと競走することを楽しむ。」などをめあてに学習しています。

 子どもたちはクラスの仲間に「がんばれー!」と励ましの声掛けをしていました。
体育の学習を通じて,より一層仲間意識が深まったのではないでしょうか。

今日はいい天気だったので,みんな気持ちよさそうに走っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp