話し合いのしかたを学びます Part 5
これら4つの「困り」になったときにどうすればいいかをまとめた「話し合いシート」をもとに,実際に話し合いをしています。テーマは「みさきの家 キャンプファイヤーのレクレーションでどんなものをしたいか」です。
【4年生】 2015-04-28 18:21 up!
話し合いのしかたを学びます Part 4
【4年生】 2015-04-28 18:20 up!
話し合いのしかたを学びます Part 3
2つ目は,「意見がでない時はどうすればいいか」です。
3つ目は,「自分の意見ばかりを言って話し合いにならない時はどうすればいいか」です。
【4年生】 2015-04-28 18:20 up!
話し合いのしかたを学びます Part 2
出た「困り」は4つありました。
1つ目は「時間が足りないときはどうすればいいか」です。
【4年生】 2015-04-28 18:20 up!
話し合いのしかたを学びます Part 1
国語では「よりよい話し合いをしよう」というめあてで話し合いをする学習です。
先週は,「こんなとき,どうしたらいいの?」を出し合い,それを解決する方法を考えたり,モデルの話し合いを聞き,学んだりしました。
【4年生】 2015-04-28 18:20 up!
だんだん様になってきました! Part 3
【4年生】 2015-04-28 18:19 up!
だんだん様になってきました! Part 2
整った姿勢で書いている子どもに聞いてみると,「筆で書いていることをイメージして書いています」とこたえてくれました。
子どもたちなりに,よりよいものにしようとしているんですね!
【4年生】 2015-04-28 18:18 up!
だんだん様になってきました!
力をぐっといれて指書きできている児童が多くなってきました。
【4年生】 2015-04-28 18:16 up!
今日も…
【4年生】 2015-04-28 18:16 up!
楽しく使おう 総合遊具〜4月28日
2年1組では,体育で総合遊具の使い方をふりかえったと,みんなで約束を守りながら遊具遊びを楽しんでいました。
【2年生】 2015-04-28 11:37 up!