京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:27
総数:485902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

おにごっこあそびを したよ

体育館では,運動をかねておにごっこをしました。
広い体育館で思う存分は走りまわりました。

おにごっこ,ふえおに,線おになど様々なおにごっこをしました。
画像1画像2

さんすう がんばっています

画像1画像2
2年生になって,1か月経とうとしています。
学習も日々頑張っています。

算数の問題を解いているところです。
みんな集中しています。
姿勢もよく,頑張っていました。

こがなづけを つくったよ

画像1
5月1日(金)に2年生・6年生で,久我菜づけ体験をしました。
昨日6年生が畑に取ってくれた久我菜(菜の花)で作りました。

今日は女性会やPTAの保護者の方々から,久我菜漬の歴史や作り方を教えていただきました。

2年生は6年生の見よう見まねで,菜の花をもんでいました。
出来上がりはゴールデンウィーク明けです。
楽しみですね。
画像2

春を 見つけたよ

画像1画像2画像3
国語科では「春がいっぱい」,生活科では「春を見つけよう」などで春に関する単元を学習しています。
季節は夏のようですが,学校にもまだ少し,春が残っています。
みんなは見つけられたかな?

ぼうしを つくったよ

画像1画像2画像3
図工では,「ぼうしをかぶって」の学習をしました。
色画用紙で,土台の帽子の形を作りました。

背の高い帽子や低い帽子,子どもたちの思い思いの帽子を作っていました。
次回の図工では,作った帽子に飾りつけをしていきます。

どんな帽子になるのかな?
楽しみですね。

久我菜漬けをしました

画像1画像2画像3
 女性会の方,PTAの方にお世話になって久我菜漬けをしました。昨日,畑へ久我菜を積みに行き,今日は塩でもみました。畑へ行く経験の少ない子がほとんどで,楽しそうに久我菜を積んでいました。
 また,今日は2年生も一緒に塩もみをし,優しく教えてあげる姿や,一緒に楽しそうに笑っている様子が見られました。貴重な体験をさせていただき,よい経験になったのではないかと思います。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp