京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up3
昨日:68
総数:528697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

子ども神輿    h27/5/4

 5月3日は恒例の地域による子ども神輿がありました。子どもたちの健康と成長を願って,唐橋校区内を巡回します。はじめに,開催にあたっての儀式が行われました。うれしいことがありました。今年は例年と違って,静かに会長の話を聞いている子どもたちが多いのです。私の挨拶の番がきました。私は,子どもたちに静かに話が聞けている事をほめました。その上で,参加されている保護者や地域の皆様方に,「学校では静かに話を聞くことを昨年から力を入れて取り組んでいる。この取り組みをこのような地域の集まりにも活かしていきたい。今日のように静かに話を聞ける児童になるようにご協力をお願いしたい。」という趣旨の話をさせてもらいました。
 校区内を巡回する中,多くの保護者の方や地域の方と話をする機会がありました。多くの方の学校教育に対して協力をしますよというお声。唐橋小学校は地域の協力の元に教育が進められる学校なのだなと実感いたしました。
 神輿は,涼しさと地域の皆様の手際の良さ,付き添いの保護者の協力により,例年より30分程度早く,西寺公園に戻ってきました。おやつをもらってにこにこしながら帰っていく子供たちの姿が見られました。

画像1画像2

PTA室の窓ガラスの破損について   h27/5/4

 4月下旬,2度にわたって,唐橋小学校の本館3階のPTA室のガラスを破損されるという事件がありました。保護者向けのプリントでも呼びかけましたが,以下にその内容を載せておきます。なお,5月4日の午前中3度目の破損は起こっておりません。

去る4月22日〜23日頃の夜間,本館3階PTA室の北側の窓ガラスが何者かの投石等によって破損するという事件が起こりました。幸い,けが人が出ることはなく,児童の通常の授業に支障をきたすことはありませんでした。
今後,他の教室への投石等へと発展する可能性を考え,警察に連絡し,同日被害届を出しました。警察はパトロールの回数を増やしていただきましたが,4月27日夜,再び投石があり,再び本館3階PTA室の窓ガラスが破損しました。
学校としては校内の巡回を徹底するとともに,警察にはさらにパトロールの強化をお願いしております。
保護者の皆様におかれましては,上記の件で,ご存知のことがあったり,夜間学校周辺で不審な人物を見かけたりした場合,唐橋交番(TEL691−0675)や南警察署(TEL682−0110),または学校まで連絡していただけるとありがたく思います。
ご協力をお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp