京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:123
総数:428061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

校区探検へ行きました。(2)

画像1画像2
 3年生は今日も校区探検へ。南の方を歩きました。
 大きな通りの側はお店がたくさん。病院の近くには薬局もたくさんありました。
 いろいろ見つかった校区の不思議。この後は,みんなで話し合って,大きな校区地図にまとめます。

修学旅行 その20

画像1
楽しかった2日間があっと言う間に終わりました。天候にも恵まれ,ほんのり日焼けをして,全員元気に帰ってきました。
友達と一緒に活動する中で,楽しいことがより楽しくなったり,友達の新たな一面を発見したりと,充実した時間を過ごすことができました。
朱雀第七小学校の最上級生として,素晴らしい姿で旅を終えた6年生のみなさん,お世話になったたくさんの方々への感謝の気持ちを忘れず,修学旅行で学んだことを日々の生活に活かしてほしいと思います。
連休は,ゆっくり休み,また,7日に元気に学校に登校してくださいね。

折り返しリレー

画像1画像2画像3
5月1日(金)2時間目。1組・2組合同の体育で「折り返しリレー」を行いました。
最初はバトンを渡すタイミングが合わなかったりもしましたが,練習に慣れてくるにつれてチームの息も合ってきました。
日差しが少し強かったものの,風が心地よく、子どもたちも最後まで元気に頑張りました。

修学旅行 その19

画像1画像2
ハイウェイオアシスで最後の買い物タイムです。景色や花を眺めながら,ゆっくり過ごしました。

修学旅行 その18

画像1
最後は、乳搾り体験です。牧場にいる牛(コスモス 4歳)をさわり,『生温かい!』『うわぁ〜』と色んな声があがりました。1日に約35リットル搾乳できることも知り,驚いていました。
淡路島での全ての活動が終わりました。普段,なかなか触れることのない自然に触れる体験をし,ひとまわり成長し,楽しい思い出をもって,京都へ戻ります。



修学旅行 その17

画像1画像2
バター作り体験をしました。牛乳と生クリームが入った容器を一生懸命振り,手作りのバターができあがりました。いつも食べているバターとは少し違った味で,苦手な人も挑戦していました。
牛乳の試飲コーナーもあり、淡路島牧場の牛乳をおいしくいただきました。

修学旅行 その16

画像1
お昼ご飯は,カレーです。
お皿にいっぱい,ご飯とカレーを盛ってもらいましたが,全員ペロリと完食!
午後からの活動も楽しみです。

修学旅行 その15

画像1画像2画像3
淡路島牧場,一つ目の活動は,どろんこ体験です。お家の方も楽しみにしている淡路島の特産品の玉ねぎを袋いっぱいに収穫しました。玉ねぎ畑を目の前にして,真剣な眼差しでした。

修学旅行 その14

画像1画像2画像3
わんだーなるとに乗って,間近で渦潮を見ることができました。
これから淡路島に戻り,淡路島牧場で最後の活動です。

修学旅行 その13

画像1画像2画像3
徳島県立渦の道にきました。高いところなので少しこわさを感じながらも,目の前に広がる海を見て,『きれい!』と口々に言っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/7 朝会
5/8 1年生を迎える会
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp