平成27年度 「学校教育目標」及び「学校経営方針」
京都市立洛西中学校
◆学校教育目標
「自立・貢献・夢さがし」
〜誇りをもって,自ら未来を切り開く,たくましい人間を育む〜
◎めざす生徒像
1.主体的に学び・行動できる生徒
2.何事にも一生懸命に頑張る,粘り強い生徒
3.思いやり,認め合い,助け合う生徒
◎めざす教職員像
1.生徒理解に努め,一人一人を大切にする教職員
2.自らの仕事に誇りをもち,自ら学び続ける教職員
3.信頼され,尊敬される教職員
◎めざす学校像
1.明るく楽しく安心して通える学校
2.一人一人の良さが発揮され,互いに成長し合える学校
3.信頼され,誇りをもてる学校(通いたい・応援したい・働きたい)
◆学校経営方針
『認め合い,支え合い,高め合う教職員集団』
『自立・貢献・夢さがしのための素地づくり』
1.確かな学力の育成
(基礎基本の徹底,他人と協調し課題解決を図る力,学ぶ意欲の育成)
2.他人と共存して生きていくための社会性の育成
(挨拶,マナーなど規範意識等の育成)
3.自己有用感や自己肯定感などの自尊感情の育成(学級・学年づくり)
4.生徒が夢を育む心の育成(夢を語り,あこがれの存在づくり)
【重点目標】
1.一致協力した学校体制の確立
○素早い対応,直接顔を見て,生徒・保護者との信頼関係の確立
○自らの職責を果たすとともに,
互いに認め合い,支え合い,高め合う教職員集団
○教職員の共通理解を図るために,報告・連絡・相談・記録の徹底
2.確かな学力の育成
○基礎的・基本的学習内容の定着とその活用
(朝学習・確プロ等の徹底)
○言語活動の充実を図るための授業改善の取組
○学習規律と家庭学習の習慣化
3.豊かな心・健やかな体の育成
○挨拶・時間・掃除など基本的生活習慣の確立と規範意識の育成
○支え合い高め合う学級・学年集団づくり
○感動ある体験活動や道徳教育の工夫と充実
○保健教育・健康教育の充実
4.人権教育・特別支援教育の充実
○様々な個性を認め合い,いじめを許さない集団づくり
○生活の中で行動化できる人権教育の推進
○個のニーズに基づく教育のユニバーサルデザインの推進
5.地域との連携
○学校運営協議会を核とした信頼・応援される学校づくり
○地域の教育力を活用した取組の推進
○保幼小中高との連携,一貫教育の推進