京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up15
昨日:39
総数:232526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

3年生 国語の学習

画像1画像2画像3
国語では「きつつきの商売」の学習をしています。
目標であった音読発表会の練習を毎日行っています。
2週間宿題でも取り組んでいるきつつきの商売の音読の成果を発揮できればと思います。
発表会は5月1日金曜日を予定しています。

3年生 算数の学習

画像1画像2画像3
算数の学習では「わりざん」を勉強中です。
かけ算の九九を使った考え方をわりざんにいかしています。
仕組みを理解した後は練習問題をたくさん解いています。
少しずつ計算するスピードもあがってきましたね。

3年生 体育の学習

画像1画像2画像3
体育ではリレーの学習を行っています。
今回の学習では,3年生になってはじめての50m走のタイム測定を行いました。
よく晴れた空の下,力いっぱい走る姿はとても素敵でした。
次からのチーム対抗リレーが楽しみですね。

3年生 非行防止教室

画像1画像2
4月28日の3時間目に3年生は非行防止教室の学習を行いました。
伏見警察署のスクールサポーターの方のお話を聞くことができ,日頃の自分たちの行動について考えることができました。
『心のブレーキ』をゆるめることなく,ひとつひとつの行動をよく考えて過ごして行きましょうね。

1年 歯科検診

画像1画像2
大人になってもドキドキする歯科検診。

大人の歯に変わりつつあるところですが,虫歯は早めに治療しておきたいですね。

小学生の間は,無料で治療してもらえます。

歯は命!

結果によってはすぐに受診しましょう。

1年 春みつけ

画像1画像2画像3
遠足の練習もかねて,近くの公園に春を探しに行きました。

チョウチョやタンポポに出会うことができました。

春を感じることができたかな?

列を乱さず歩くこともずいぶん上手になってきました。

遠足楽しみですね。

朝会の様子

画像1画像2
4月30日(木)朝会がありました。
憲法のお話と連休の過ごし方についてのお話がありました。
1年生は初めての朝会でしたが,真剣に話を聞くことができました。

天気の変化

5年生になって初めての理科授業は「天気の変化」です。
子どもたちはしっかりと雲の様子を見て観察シートにわかったことを記録していました。
次からは,気象情報を読み取る授業に入ります。
今のうちにしっかりとお家で天気予報を見ておいてほしいと思います。



画像1画像2画像3

こいのぼり

画像1
画像2
 藤の木小学校の空に大きな「こいのぼり」が泳ぎだしました。

 京人形青年会の皆様から,本校に寄贈していただいたものです。
 27日の夕方,支柱を立て,こいのぼりを設置しました。

 明日の朝,子ども達の登校が楽しみです。
 

3年生 理科の学習

画像1画像2
3年生から理科の学習がはじまっています。
はじめての教科にクラスのみんなも興味津々です。
この時間では,生き物のはく製を虫眼鏡で観察するという活動でした。
器具を使う学習活動が多くあります。ルールを守って活動していくことが大切にしていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/7 心臓検診(1年)
5/8 春の遠足(雨天15日)
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp