京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:52
総数:540767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

パネルシアター

画像1画像2
あおぞら学級の「国語」の授業で,パネルシアターしました。

楽しかった演劇鑑賞

画像1
今日は演劇鑑賞教室で,「漫才の星になるんや」という劇を鑑賞しました。
最後には,劇に登場した人形たちと握手やハイタッチをしてお別れしました。

初めての英語学習

画像1
画像2
 今日はALTのミン先生と一緒に,初めての英語学習を行いました。ミン先生の自己紹介を聞いている子どもたちの顔は,輝いていました。これからも,ミン先生と一緒に楽しく英語を勉強していきたいと思います。

鉄棒学習 2

画像1
 鉄棒が得意な子どもたちは,技カードを見て,いろいろな技を習得していました。「先生,この技の仕方が分からない。」と声をかけてくる子どもも,たくさんいます。自分から,学ぶ姿勢が素晴らしいと思います。

鉄棒学習 1

画像1
画像2
 体育では,鉄棒学習をしています。「くるりんベルト」という黄色のベルトを使って逆上がりの練習をしています。ベルトでコツをつかんだのか,逆上がりができる子どもたちが増えました。

「漫才の星になるんや」PART4

画像1
画像2
人形劇とはいえ本当に人形に命が吹き込まれたように思える動きやしぐさに感動すら覚えました。

「漫才の星になるんや」PART3

画像1
画像2
関西弁の飛び交うドタバタ劇ながら笑いあり,悲哀あり,友情が芽生えたり,恋物語が終わったり,昭和の雰囲気が漂うストーリーの展開に子ども達も大喜び。

「漫才の星になるんや」PART2

画像1
画像2
ストーリーは主人公の少年(小学校5年生)が,「漫才の星」めざして夏祭りの大会にむけてパートナーを探しながら成長していく物語です。

「漫才の星になるんや」PART1

画像1
画像2
5月1日(金)劇団京芸の「漫才の星になるんや」という人形劇を鑑賞しました。

給食当番

ねこグループは2回目の給食当番です。
友だちのところに配るのもだんだん慣れてきました。6年生が来てくれるのもあと少しです。6年生のお手本を見ながら練習ですね!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp