京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:27
総数:954755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

1年生学校探検

画像1画像2
 1年生が6年生の教室に探検に来ました。
「可愛い!」「小さい!」と微笑んでいる6年生。
自分たちの学習を忘れて1年生の様子に見とれていました。
1年間,仲良くしたいですね。

給食の時間

給食が始まりました。
高学年になり給食の量も増えましたが,残菜ゼロでした。
これからも残菜ゼロを続けてほしいと思います。

画像1画像2

音楽の時間♪

 今日初めての音楽の授業がありました!6年生は志水先生にお世話になります!今日は発声練習,基本姿勢,息の上手な吸い方など歌う時の基本を教えて下さいました。また,これからの音楽の時間には「楽しむ」という気持ちをもって取り組もうと話してくださいました。自分も周りのみんなも楽しむ♪笑顔あふれる時間にしていきたいと思います♪
画像1画像2

身体測定

画像1
4月の身体測定で,どれくらい体が大きくなったかはかっています。

体も一回り大きくなったことでしょう。新学期から,心も体も一層大きくなってほしいと思います。

初給食

画像1画像2画像3
 4月15日(火)今日は,初めての給食でした。1年生も楽しみにしていました☆
食べてみるとおいしかったのか,勢いよく食べていましたよ☆

雨の日の朝

画像1
画像2
画像3
4月14日(火)

外で遊べない,雨の日が続いています。

そんな日は,図書室ですごす子どもたちもふえます。

どの子も静かに,自分のお気に入りの本に読みふけっていました。

「読書ノート」にも,どんどん本のタイトルを書き込んでいる子もいました。

1年生の給食手伝い

 今日は,1年生の初めての給食。

当番活動が,うまくできるように6年生が手伝いに行きました。

可愛い1年生と一緒に配膳をする6年生の姿は頼もしかったです。
画像1
画像2
画像3

社会「縄文のむらのくらし」

画像1
 約5500年前の「縄文のむらのくらし」について予想し,

教科書や資料を使って調べ学習をしました。

縄文土器やたて穴住居に興味を持って,ノートに記録していました。

調べたことをグループで交流してまとめました。

習字「友情」

画像1画像2
点画のつながりに気を付けて書きました。

姿勢正しく筆づかいに気を付けながら丁寧に取組んでいました。

教室の掲示板に飾る予定です。


朝学習

画像1
朝学習では,健康観察で自分の体調を伝えたり,

みんなで1日の予定を確認したりしています。

「今日も1日頑張ろう!」と思えるような

さわやかな会にしたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/7 家庭訪問5日目 頭ジラミ検査
5/8 朝会 1年生交通安全教室 部活動開講式 頭ジラミ検査 眼科健診(かしのみ・2・4・6年)
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp