京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up26
昨日:24
総数:471539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

掃除時間

画像1
画像2
 掃除時間です。教室・廊下・階段,それぞれの掃除場所に分かれて掃除をします。靴箱を掃除するグループもあります。掃除が早く終わり,ボールの整理をしてくれる子どももいました。

たてわり活動2

画像1
 グループでの自己紹介が早く終わると,グループごとにその場でできる遊びを始めました。何をするのかなと思っていると,ハンカチ落としが多かったようです。その後,学年ごとに教室に帰りました。1年生は6年生のリーダーさんが手をつないで教室に送っていきました。

甘夏みかんを食べたよ。

画像1
画像2
5月1日の給食は「味つけコッペパン、牛乳、ポークビーンズ、ツナとキャベツのソテー、甘夏みかん」です。今日のデザートは甘夏みかんです。季節を感じるデザートです。教室の大型テレビに甘夏みかんの食べ方を写して、先生の説明を聞いて食べます。低学年の子ども達は、皮をむくのにとっても力が要ります。でも頑張って皮をむいて中身を出して食べることができました。「酸っぱい。」「ちょっと苦いな。」と味わいながら食べていました。

たてわり活動スタート

画像1
画像2
画像3
 今日からたてわり活動がスタートしました。1年生から6年生が体育館に集まりました。リーダーが番号をもち,自分のグループのところに並びます。グループごとに自己紹介をしたり,遊んだりしました。これから,グループでお花を育てるなど色々な活動をしていきます。

じゃんけんほん 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
じゃんけんほんのみなさんに絵本の読み聞かせをしていただいたり,紙芝居を見せていただいたりしました。
大きな紙芝居にびっくりしたり,手話の歌を聴かせていただいたり,とても楽しいひと時を過ごせました。今度は各クラスで楽しい絵本の読み聞かせをしていただけます。今からとても楽しみにしています。

春みつけ

画像1
画像2
画像3
生活科の時間に校内で春みつけをしました。
きれいな花やチョウを見つけて,絵に描きました。
みんなたくさんの春を見つけていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp