京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up25
昨日:23
総数:498271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

読み聞かせ係

画像1
月曜日は読書の日です。子どもたちは好きな本を選び読書に親しんでいます。今日は,読聞かせ係の子どもたちが読み聞かせをしてくれました。少し緊張しながらも,ていねいに本を読みました。他の子どもたちは真剣に聞いていました。

走り高とび

画像1画像2画像3
 とても良い天気の中,体育科の学習で走り高とびをしました。今日は1時間目,4年生以来ということもあり,とび方を思い出しながらいろいろな高さにチャレンジしました。
「どうすればより高くとべるか」今後もめあてをしっかりともち,記録にチャレンジしていきます!

はづかし校区たんけん(3年生)

画像1画像2
総合的な学習で,もうすぐ羽束師校区探検をします。探検の前に,学校の周りで危険な場所はどこか,みんなで出し合い話し合いました。大きな交差点や川の近くなど,様々な場所が出されました。

きつつきの商売(3年生)

画像1画像2画像3
グループで音読発表会をしました。教科書には,自分の読む場所や工夫して読むところを書込みました。強弱をつけて読んだり,こだまするところを全員で順番に読んだりとたくさんの工夫が見られました。

「羽束師区民ソフトボール大会出場」4月26日(日)

 青空のもと,毎年恒例の羽束師区民ソフトボール大会が羽束師小学校グランドで行われました。

羽束師小学校・教職員チーム15名も参加し,“打って・投げて・走って”大活躍です! 
画像1
画像2
画像3

給食のようす(3年生)

画像1
給食当番の様子です。
3年生になり,配膳もテキパキこなせるようになってきました。
チャイムがなったらすぐ当番に向かう姿もみられます。
早い時間に食べ始められるように皆で協力していきたいですね。

生き物観察(3年生)

画像1画像2
理科の学習で「生き物のかんさつ」をしています。
日頃何気なく過ごしていますが,よく見てみると色々な生き物でいっぱい!
細かいところまでよく見て,色使いを工夫してスケッチを仕上げました。

4年生 羽束師エコチャレンジャー始動!

6時間目,この一年の総合的な学習の時間の学習計画を学年全体で確認しました。まず始めは,羽束師エコチャレンジャーです。みんなで環境やエコについて考えていきたいと思います。
画像1

体ほぐしの運動

画像1画像2
2クラス合同での体育館体育。今回はストレッチ体操と体ほぐしの運動をしました。
体ほぐしの運動では,様々な人数でグループを組み,その都度ゲームをして楽しみました!

対称な図形

点対称な図形の性質を用いて,点対称な図形の作図をしました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp