京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:40
総数:534792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

ものの燃え方実験中!

画像1画像2
6年生の理科の時間。
空気中にある酸素と二酸化炭素の濃度を気体検知器で計測します。
集気びんの中でろうそくを燃やす前は,酸素20%・二酸化炭素0.5%。
さて,ろうそくが燃え尽きた後はどうなるのか?
酸素はどぐらい減るのか?
二酸化炭素はどれぐらい増えているのか?
予想をたて,十分に話し合ってから,実験をすすめています。

まちたんけん その2

画像1
画像2
画像3
 二回目の町たんけんに出かけました。
 今回は『友だちの家』と『春さがし』を探しながら
 ブラブラin東町。
 
 田んぼに生えている花を見つけてはパチリ。
 さまざまなお店を見つけてはパチリ。
 農作業している方に何をしているか尋ねたり・・・。
 
 前回の町たんけんと違って今回のたんけん場所には
 お店が多いことに気付いた子どもたちでした!!
 素晴らしいですね!!! 

季節を感じる給食を食べたよ。

 もうすぐ5月の節句です。今日の給食は,春らしく「たけのこ」や「ふき」がでました。デザートは「ちまき」です。「わあ、おもちや。」「竹のにおいがする。」初めて食べる子はどきどきでした。管理栄養士の神殿先生にちまきのお話もしてもらいました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/8 5年生長期宿泊活動1日目
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp