京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up10
昨日:35
総数:699113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

いじめめをなくすために!

画像1
  本日「いじめをなくすために!」というパンフレットを配布いたしました。
  ・京都市のいじめの状況
  ・いじめへの対応
  ・いじめを発見するために
などが,書かれています。
 いじめが疑われる時は,担任や学校の方に早急にご相談ください。

 また,学校ホームページにも『学校いじめ防止基本方針』を掲載しておりますのでご覧ください。
よろしくお願いいたします。

3年 理科 観察

 校内の植物を観察しました。あらためて観察することで、知っている植物でも発見がありました。
画像1
画像2
画像3

5年生と

画像1画像2
広報委員会の5年生がポスターの製作の為に休み時間4組に来ます。そのついでにみんなでトランプをしました。本当は今4組でがんばっている「変わり神経衰弱」をしたかったのですが、「ババぬきがいい!」とのことでした。変わり神経衰弱は10の補数同士でペアになります。

ドレミを読もう

画像1画像2
今年は楽譜のドレミを読めるようにしたいです。まず「シ」と上の「ド」だけを覚えます。リコーダーでも吹きました。

20mシャトルラン

画像1画像2
 昨年転入してきたNさんは初のシャトルランです。Iさんは昨年の記録更新を目指しました。ヘトヘトになったそうです。

新体力テスト

画像1
画像2
画像3
新体力テストの一部を実施しました。
自分の出せる力を最大限,発揮していました。
20mシャトルランでは,自然と「がんばれ!」という
仲間を応援する声が聞こえました。

学校の防火設備を調べました(2)

 校長室前や下駄箱の近くなど,普段よく通る場所でも,意外とどこにあるのか気付かないことがあります。改めて場所を確認して回って「こんな所にもあったんや!」と気付くこともあったようです。これで,いざという時にもすぐに,行動にうつすことができそうです。
画像1
画像2
画像3

学校の防火設備を調べました

 昨日と今日,4年生は学校の防火設備を調べました。どんな設備がどこに設置されているのか,地図を片手に学校中を調べて回りました。
画像1
画像2
画像3

算数の授業のようす

 今年は6年生の授業に算数専科の先生が入っています。月曜日から専科の先生による授業が始まりました。昨日は初めての授業ということで,ノートの書き方や学習の心構えを確認し,ウォーミングアップの問題を解きました。
 ウォーミングアップは図形の問題です。一辺の長さが分からない正方形の組み合わさった図形の面積を,工夫しながら解いていきました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
4月21日(火)の献立

ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・とうふと青菜の中華いため

 「プリプリ中華いため」は大人気の献立の一つです。ごま油・醤油で味付けした鶏肉ににんにく・しょうがで香りをつけた油で炒め、人参・こんにゃく・たけのこ・しいたけ・うずら卵を炒め、醤油・砂糖・トウバンジャン・米酢で味付けしました。最後に片栗粉でとじて仕上げました。
 しっかりとした味付けでごはんによく合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/2 PTA第1回運営委員会10:00
5/3 梅ノ宮祭礼
5/7 家訪5 聴力1年
5/8 心電図1年 色覚4年 眼科(全)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp