京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:61
総数:932054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 丁寧に折ろう!!

プリントの端と端を合わせて,アイロンをかけます。
頑張って丁寧に折っていました。
画像1

1年生 おたよりはおたより袋へ…

 「おたよりはおたより袋に入れる」という癖をつけて欲しいと思っています。おたよりを折ったり,袋に入れたりするのも,だんだん速くなってきました!
画像1

初めての外国語活動!

 ALTのサラ先生を迎えて,初めての外国語活動をしました。
「I like geme!」『オー!!!』
 みんな大興奮です。
 たくさんの楽しい活動を通して,英語に親しんでいきましょう!
画像1

社会科『世界の国々とわが国の位置』

画像1
画像2
 地球儀を使って,世界の国々の名前や位置を調べています。
地図帳だけではわからない,国の正しい面積や国同士の距離がわかって,とても楽しく学習できています。
 覚えることもたくさんあります。こつこつと復習をしていきましょう。

飼育委員会,始動!

委員会活動が始まりました。
飼育委員の子どもたちは,6年生が5年生に係の仕事を教えてくれています。
5年生もやる気まんまんです。
少しも嫌がることなく,うさぎ小屋をピカピカにしてくれました!
画像1
画像2

1年生 図画工作「じぶんのかおをかこう」

 「まゆ毛はどんな形かな?髪の毛はてっぺんから生えているね。」と,自分の顔を触りながら,自分の顔を描きました。一人一人全然違う,とても可愛い顔を描くことができました!
画像1
画像2

1年生 給食が始まりました!!

最初の週は,6年生が当番の手本を見せに来てくれました。
6年生の手際の良さにびっくりしている1年生。あんなふうに,てきぱきできるようになるといいですね!これから頑張っていきましょう!!
画像1
画像2

1年生 給食前の手洗い

 給食の前には,アルボースという緑色の石鹸で手を洗います。
つめの間や手首も,意識して洗いました!!
画像1

1年生 給食の準備

 給食のための準備を学習しました。給食は,おかずやごはんを用意する給食当番だけでなく,台やバケツやストローを準備する当番の仕事もあります。一つ一つ責任感をもって,忘れずに取り組んで欲しいと思っています。この調子で,頑張れ1年生!!

画像1
画像2

1年生 給食エプロンのたたみ方

 栄養教諭の野秋先生に,給食エプロンのたたみ方の説明と給食についての話をしてもらいました。歌に合わせながら,楽しくたたみ方を練習しました。上手に出来たので,これからの給食当番が楽しみですね!!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp