京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:130
総数:662249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

薫風(くんぷう)や大文字を吹く神の杜(もり)

風薫る季節となりました。5月の季節のあいさつによく“薫風”の語が使われます。薫風とは初夏に新緑の間を吹きぬける快い風を表します。清々しい初夏となりました。
さて,5月3日の憲法記念日にちなみ、毎年5月を憲法月間とし、「基本的人権の尊重」「国民主権」「平和」等、憲法の精神についての認識を深める機会にしています。本校ではこの時期に,特に基本的人権の尊重について考え,人権学習の時間を設けました。 
今年は東西両学舎で「学校のきまり」の表現から『ことば』を通して人権を考えることにしました。学校の決まりには例えば「廊下は走ってはいけません」という否定の表現がよく見られますが,同じ内容でも「廊下は静かに歩きます」と言い換えることができます。西学舎では今週の朝会で話しましたが,子どもたちは後者の表現が好ましいと答えてくれました。言葉は気持ちや事柄やお願いしたいことなどを相手に伝えるためにあるものです。同じことならお互い気持ちよく言葉を交わすようにしましょうという話をしました。それが人を大切にすることの一つなのです。
東学舎では今日,やはり「学校のきまり」を題材にその文末表現から,さらにそこに込められた思いを考えました。優しい言葉だけではなく,言葉を発する側,受け取る側の双方が互いの思いを感じ取ることが大切ではないでしょうか,と話しました。その場その場に応じた相手に届く言葉を使いこなせる人になってほしいと思います。

2年目の春を迎えて

「年々歳々花相似たり,歳々年々人同じからず」これは中国,唐の詩人,劉廷芝の詩の一節です。3月末から桜が咲き始めました。日々見慣れた町ながら,春のこの時はその鮮やかな彩りに目を奪われます。毎年毎年、花は変わることなく咲いて,自然は変わらないが,花を愛でる人の姿は変わっていく…。実はこの漢詩の深い意味は,思えば,春になると毎年,同じように花は美しく咲くけれど、一緒にこの花を見た人はもはやこの世にはいない。  
若いみなさんは自分がまだまだ若いと思っていても,すぐに年齢は重ねていくものなので,今できることにしっかり取り組んでいきましょう,というメッセージが込められています。『光陰矢のごとし』にも通じます。
 東山泉の2年目が始動しました。6・3制から5・4制へと大きく切り替えた開校初年度を経て,1年間,7,8,9年生と過ごし,定期テストや東学舎での部活動も経験した6年生が7年生に進級して,リセットせずに中学校生活に入ります。昨年は東学舎に,6年生と7年生の2学年を同時に迎えましたが,今年は6年生1学年を新たに迎えます。そういう意味では,この2年目が,本校の5・4制施設併用システムが本格稼働する初年度とも言えます。
 年度末の「泉だより(14号)」でふれましたように,小中一貫教育校の制度化に向けた国会の審議が間もなくされるようです。一年間を振り返り,時の過ぎ行く速さを感じつつ,改めて『年々歳々…』『光陰矢のごとし』の教訓を胸に,義務教育校としての小中一貫教育の推進に教職員一同で取り組んでまいります。本年度も何卒よろしくお願いいたします。         (校長 村岡 徹)


春季大会開幕

4月29日西京極陸上競技場に於いて第57回京都市中学校春季総合体育大会の開会式が行われました。晴天の下,東山泉小中学校として初めての行進に参加しました。(昨年度は雨天により開会式は中止)
初めて参加したスカイブルーの校旗は緑の芝生に映えて輝いていました。
前年度の優勝縦をハンドボール部女子が返還しレプリカをいただきました。
今年もそれぞれのクラブが健闘してくれることを期待しています。

早速,サッカー部が初戦に臨み,醍醐中学校と対戦しました。前半押し気味で試合を進めていたにもかかわらず,カウンター攻撃で一瞬にして先制点を奪われ立ち上がり苦しい展開になりかけたのですが,同点ゴールをきっかけに怒涛の攻撃!
前半戦を4対1で折り返し,後半さらに追加点を上げ7対1で勝利を収めてくれました。
東山泉小中学校として幸先のいいスタートを切ることができました。

西京極陸上競技場・大原野中学校に応援に来てくださった保護者の皆さまありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

画像1画像2
28日(火)に,今年度1回目のクラブ活動がありました。月に1回のクラブ活動には,東学舎から6年生も参加します。今回は,自己紹介や活動計画の話し合いなどをしました。どの場面でも,6年生が中心となって活動を進める姿が見られました。これからも6年生の活躍を期待しています。

人権集会

画像1
憲法月間の5月に向けて,人権集会を行いました。校長先生からのお話を聞き,言われるとうれしくなる言葉・悲しくなる言葉など,言葉の大切さについて考えました。教室でも友だちへの声かけの仕方などについて話合いました。優しい気持ちで,温かい言葉をいっぱい広げていってほしいと思っています。

泉の藤

月輪中学校時代から東学舎を彩る「月中桜」もピークの時を過ぎ,今は,東門に抜ける坂道に咲いている「藤」が見頃を迎えています。
外からは見にくいところにあり,あまり知られていませんが大変美しく咲き誇っています。
ぜひ一度ご覧ください。
画像1

行事献立:こどもの日

画像1
 「こどもの日」は5月5日ですが,その日は学校が休みなので,今日,子どもたちの成長を願って「ごはん・牛乳・なま節とふきの煮つけ・かきたま汁・ちまき」で,行事の献立としました。
 「こどもの日」の5月5日を「端午の節句」と呼び,ちまきや柏もちを食べる習慣があります。
 ちまきは奈良時代から食べられてきたお菓子で,米粉を蒸したものを笹の葉でまいたものです。子どもたちの中には「初めて食べた。」という子もあり,「もちもちしている。」「甘い。」「葉っぱがいい匂い。」と言いながら食べていました。

確かな学力を培うために

画像1
画像2
「できるようになった!嬉しいな!!」「よく分かった!楽しいな!」。出来る喜び・分かる楽しさから,子どもたちはどんどん主体的に学習に取り組む姿を見せてくれます。
5校時・6校時は西学舎で授業研究会を行いました。東学舎からも教員が参加して,「より良い授業」「より楽しく,より分かる授業」に向けて大切なことを確認し合いました。
5年生の子どもたちは,まず自分でじっくり考え,そして意見交換し合い,楽しく学び合う姿を見せてくれました。

授業参観・懇談会

画像1画像2
22日(水),23日(木)に今年度初めての授業参観・懇談会がありました。少し緊張しながらもがんばって学習に取り組む子ども達の様子をたくさんの保護者の方に見ていただくことができました。また懇談会では,ご家庭での子ども達の様子についていろいろなお話を聞かせていただき,交流を深めることができました。

1年生 交通安全教室

画像1画像2
東山警察署や地域の方にお世話になり,1年生の交通安全教室を行いました。警察の方のお話を聞いたり,道路の歩き方や横断歩道のわたり方などを練習したりして,安全な登下校について学習をした1年生。これから毎日,元気で安全に登下校してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp