京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up29
昨日:34
総数:428613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

ランランランチ

 4月20日(月)から,6年生と校長室で一緒に給食を食べる「ランランランチ」を始めました。
1 自己紹介(名前と生年月日,星座)
2 どんな6年生になりたいの
3 どんな学年・学校をつくりたい
4 修学旅行で楽しみにしていること
など一人一人に聞きました。
 下の学年のお手本となりたい。やさしくしたい。
 協力する学年。卒業した中学生からバトンを受け取ったようにみんなでがんばりたい。
 仲間と助け合う。明るく楽しい学校をつくりたい。
 など頼もしい6年生の姿がありました。
 
画像1
画像2
画像3

校歌

画像1
 音楽の時間に校歌の練習をしました。
 今日は,一番を覚え,みんなとても上手に歌っていました。

初めての身体計測

画像1画像2
 4月20日(月)1年生は,身体計測で身長・体重・座高をはかりました。
 静かに計測を受け,「一年生かしこいね」と保健の先生にほめられた子ども達でした。

国語学習

 4月20日(月)今日も雨模様で,心なしか子どもたちも朝の挨拶も元気がなさそうでした。教室の学習を見ると,「めあて」から始まり「ふりかえり」までの見通しを持って,国語の学習を行う姿がありました。
画像1画像2

6年参観 道徳「人とつながって」

画像1画像2
 4月17日(金)の5時間目に6年の授業参観を行いました。2クラスとも道徳「人とつながって」というテーマで,あいだみつをさんの詩「めぐりあい」の詩を通して,一人一人が考えたことを交流しながら,自分の考えを深めました。
 授業参観の後,学級懇談会と修学旅行説明会を行いました。

歯磨きタイム

画像1画像2画像3
 今年度は,給食後の歯磨きを全校で頑張ろうと,給食時間の最後の5分間を歯磨きタイムとしています。
 この日も,給食を食べ終わった人から丁寧に歯磨きをしていました。
 どの学年でも,みんなが歯磨きをして,虫歯になる人が1人でも少なくなってほしいです。

6年 音楽の様子

画像1画像2画像3
 6年生の音楽は,昨年度に引き続き,内田雪子先生に指導していただいています。
 この日も内田先生に指導していただき,6年生が美しい歌声を響かせていました。練習を積み重ねて,どんどん歌も演奏も上達してほしいと思います。

かずとすうじ

画像1
 算数では,1から10までの数のかぞえ方や書き方を学習しました。
 鉛筆の持ち方,書くときの正しい姿勢なども意識しながらがんばっています。

ペアでボール運び

画像1画像2画像3
 ペアでボール運びゲームをしました。 
 ボールを落とさないように,でも急いで。1組対2組。結果は同着でしたが,応援も白熱していてチームワークもばっちりでした。

気持ちを新たに

画像1画像2
 4月15日(水)体育の授業で整列の練習中です。
 2年生になって気持ちも新たになり,どの列もすごくきれいです。
 「10秒以内に整列する」という目標をもって、先生のところまで全力で走ってがんばっていました。今日の最高記録は11秒でした。
 目標達成は次の授業のお楽しみです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/30 6年修学旅行
5/1 6年修学旅行,4年科学センター学習
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp