京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:49
総数:708632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

春季大会 激励会 2

野球部・サッカー部・卓球部の決意表明です。
画像1
画像2
画像3

春季大会 激励会

4月29日の総合開会式をかわきりに、各種目の春季大会が行われます。試合に向けて、各部活動の代表選手が決意表明をし、生徒会長と校長先生からの激励の言葉がありました。最後には「若い力」を全員で合唱し、心一つにしました。
試合に出場する選手が、力を出し切って戦うことはもちろんですが、それができるように部員が支え、同級生が支え、全校生徒で気運をつくることも大切です。
技術レベルに差がないところでは、心の部分での差が勝敗を左右します。特に思春期の中学生は大きく変わっていきます。
克己して試合に臨んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

春季総合体育大会 総合開会式 入場行進に向けて

各運動部活動から代表の生徒が集まり、4月29日に西京極陸上競技場で行われる総合開会式 入場行進に向けての練習を行いました。京都市内すべての中学校が集まっての開会式です。中には試合の対戦相手がいます。その対戦相手がどのように見極められるのかにもかかわってきます。洛水中学校の代表として、胸を張った堂々とした行進ができるよう頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

進路説明会と修学旅行説明会

2年・3年の保護者の方を中心に約100名の方が参加され、進路説明会と修学旅行説明会を聞かれていました。毎年のように高校入試については変わりますので、学校が知っている最新の情報をお伝えする機会です。今回は、前年度の受験結果をもとにしながら、今現在連絡があったことを報告しました。後半は5月25日(月)から27日(水)にかけて関東方面にいきます修学旅行の保護者説明会がありました。子ども達が楽しい思い出を作れますように、体調管理や持ち物の確認などよろしくお願いします。
画像1
画像2

授業参観 4

1組 卓球バレーを練習していました。 卓球台を使い、ピン球の中におもりが入っていて、音が鳴り、球が浮かない工夫がしてあるものを使って、ラケットの代わりにかまぼこ板のようなもので、打ち返していきます。6人対6人で、バレーボールのように3回で相手側に返球していきます。卓球台からピン球が落ちたり、止まったりしたら負けです。
京都が発祥のスポーツです。老若男女だれでも一緒にできるものです。一緒にやると楽しいですよ。
画像1

授業参観 3

3年2組 国語  3年3組 英語 3年4組 美術 の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

授業参観 2

1年2組 国語と英語 1年3組 社会 の様子です。
画像1
画像2
画像3

授業参観 1

たいへん多くの保護者に授業を見て頂くことができました。生徒たちもいつも以上に緊張して授業に臨んでいました。
2年2組 音楽 2年3・4組 体育の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

代表専門委員会 2

代表委員会・体育委員会・環境委員会・保健安全委員会・図書委員会・選挙管理委員会・文化祭実行委員会があり、それぞれでの活動に全校生徒がしっかりと取り組んで、成長していってくれることが、みんなにとっていい学校になることでしょう。
画像1
画像2
画像3

代表専門委員会 1

認証式をうけ、放課後に「代表専門委員会」が行われました。各委員会が目指す取組について、具体的に動き始めています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/29 京都市中学校春季総合体育大会総合開会式(西京極陸上競技場)
4/30 家庭訪問4
5/1 家庭訪問5
6月分給食申込書配布
京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp