京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:79
総数:395848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

4年生の学年目標

画像1画像2
 4年の学年目標は「ソロエール」に決定しました。もうすでに予定表では使われていますが,「教室」「心」「生活」のすべてを4年生みんなで協力しながらそろえていこうという願いが込められています。どんな時でも,みんな一つになってそろえていく4年生を見守ってあげてください。
 また,中学年の目標は「ワンピース」です。これは,3年生と4年生とが一つになり,つながりを大切にしていこうという思いが込められています。「ソロエール」と「ワンピース」を合言葉にがんばっていきたいと思います。

初めての理科の授業!

画像1画像2
 3年生になって初めての理科で,種を観察しました。「何の種かな。」とみんな興味津津でした。
 ヒマワリとホウセンカの種をじっくり観察して,記録をしました。これから花壇に植えていきます。「成長が楽しみ」と言っている子がたくさんいました。

4年生の理科が始まりました!

画像1画像2
 4年生になって初めての理科の授業は「季節と生き物(春)」です。春の生き物をこれから観察していきます。まず初めは,ツルレイシの観察です。種をじっくり観察して,記録をしました。今後は,この種を植えて1年間様子をみていきます。成長が楽しみです。

学級目標

画像1画像2
 3年生の学級目標が決まりました。年度初めに中学年で集まり,学年集会を開きました。中学年の目標を「ワンピース」とし,3年生と4年生とが一つになり,つながりを大切にしていくことを約束しました。
 それを受けて3年生では,高学年に負けないくらい,低学年の見本になりたいという願いをこめて「助け合って「てっぺん」を目指すクラス」という学年目標にしました。これから「てっぺん」に向かっていく3年生を見守ってあげてください。

アルファベットクイズをしよう!

画像1
5年生のときに大文字の学習をしています。
今日はアルファベットの小文字の学習をしました。
身の回りにある小文字を探して教科書に書きこみました。
6年生はいつも楽しそうに英語の学習に取り組んでいます。
これから1年間がんばりましょう。

「土地」の清書!

画像1画像2
書写の時間に習字の清書をしました。
見本と自分の字を比べながら,どう書けばよいのかを考えて清書にいどみました。
限られた枚数の中で,自分の納得のいく作品を仕上げていました。

1年 体育の授業

 雨が続いていたので,なかなか外で体育をすることができませんでしたが,ようやく外で体育をすることができました。ずっと「広い運動場で走りたい」「遊具で遊んでみたい」と言っていたので,みんなとても嬉しそうでした。
 初めての外での体育は,広い運動場でかけっこをしたり,総合遊具の使い方を学んだりしました。久しぶりに思いっきり体を動かし,満足そうでした。
画像1
画像2

えのき学級スタート!

今年度のえのき学級がスタートして早くも10日がたちました。
かわいい1年生が入学して4人になったえのき学級です。

絵がとっても上手な1年生。ウルトラマンの怪獣が大好きです。

他の子どもたちも1つずつ学年が大きくなってみんな張り切っています。

1年1組のみんなと一緒に音楽の学習をしました。
「貨物列車」の歌遊びでみんな仲良くなりました。
画像1
画像2
画像3

1年 1年生をむかえる会

画像1画像2
16日に1年生をむかえる会がありました。始まる前は「緊張する〜!!」と言っていましたが,お兄さん・お姉さんに手をつないでもらい,みんなニコニコ。遊びが始まると,喜んでおにごっこをしていました。

みんなで校区地図を作ろう!

画像1画像2
 3年生の社会では,みんなの校区にあるお気に入りの場所を紹介することになりました。神社やスーパーや食事をする場所など,学校のまわりにあるものを上手に紹介してくれました。
 「みんなの紹介してくれた場所はどこにあるの?」という質問に地図で探そうとしましたが,「どこにあるか分からない。」という声がたくさんあがりました。その後,みんなで「3年1組の分かりやすい地図を作ろう」ということになりました。出来上がりが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/30 朝の会(憲法について,児童会紹介) 視力検査(5,6年) 家庭訪問4日目
5/1 遠足(えのき学級,1〜3年)
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp